SNSやYouTubeなどの動画プラットフォームって、あっという間にサジェスト欄が“汚染”されますよね。特に、興味のないコンテンツを誤タップしてしまうと悲惨なことに。あっという間にトンチンカンな「おすすめ」が流れ込んできます。
本当におすすめしてほしいジャンルに軌道修正するため、それっぽい投稿をいくつかタップして…という極めてムダな作業をした経験がある人も多いのでは?
筆者の場合、子どもにせがまれてYouTubeで「それいけ!アンパンマン【アニメ公式】」の動画を再生することもしばしば。しかし、日常的にアンパンマンの関連動画をおすすめされても困るわけです。アカウントを別に用意するのも手ですが、いちいち切り替えるのは面倒ですし、切り替え忘れも多発します。
そこで活用しているのが、「シークレットモード」です。というわけで、その使い方を見ていきましょう。
「YouTube」アプリでシークレットモードを使う方法
「YouTube」アプリのシークレットモードは、履歴を残さず検索・閲覧ができる機能。「Safari」のプライベートブラウズと近しい使い勝手です。
「YouTube」アプリの下部にある、[マイページ]タブから呼び出しましょう。オフにするのも簡単なのです。





おすすめの記事
著者プロフィール
関口大起
『Mac Fan』副編集長。腕時計の卸売営業や電子コミック制作のお仕事を経て、雑誌編集の世界にやってきました。好きなApple Storeは丸の内。Xアカウント:@t_sekiguchi_







![アプリ完成間近! 歩数連動・誕生日メッセージ・タイマー機能など“こだわり”を凝縮/松澤ネキがアプリ開発に挑戦![仕上げ編]【Claris FileMaker 選手権 2025】](https://macfan.book.mynavi.jp/wp-content/uploads/2025/10/IMG_1097-256x192.jpg)
