Mac業界の最新動向はもちろん、読者の皆様にいち早くお伝えしたい重要な情報、
日々の取材活動や編集作業を通して感じた雑感などを読みやすいスタイルで提供します。

Mac Fan メールマガジン

掲載日: 更新日:

iPadを“Mac化”! 複数アプリを同時表示する、マルチタスクなウインドウシステムがiPadOS 26で新登場。サイズ変更、タイル表示も思いのまま!

著者: 松山茂

iPadを“Mac化”! 複数アプリを同時表示する、マルチタスクなウインドウシステムがiPadOS 26で新登場。サイズ変更、タイル表示も思いのまま!

iPadOS 26では、ウインドウシステムが大きく見直され、今まで以上にマルチタスクが快適に使えるようになりました。

Macのように、複数のアプリを同時に画面上に表示して、それぞれのウインドウを自由に操作できるようになったのです。

ここでは、そんな新しくなったiPadのウインドウ操作について一緒に見ていきましょう。

マルチタスクが可能な新ウインドウシステム。対応iPadはどれ?

iPadOS 26であれば、マルチタスクに対応する新たなウインドウシステムが利用可能です。対応するiPadのモデルは、以下のとおり。

  • iPad Pro(M4)
  • iPad Pro 12.9インチ(第3世代以降)
  • iPad Pro 11インチ(第1世代以降)
  • iPad Air(M2以降)
  • iPad Air(第3世代以降)
  • iPad(A16搭載モデル)
  • iPad(第8世代以降)
  • iPad mini(A17 Pro搭載モデル)
  • iPad mini(第5世代以降)

では、ウインドウ表示の設定をしましょう。「設定」アプリを開き、サイドバーにある[マルチタスクとジェスチャ]を選択。そこに表示される[ウインドウ表示アプリ]をオンにすれば準備完了です。

対応しているiPadなら、ホーム画面で「設定」を開いてサイドバーにある[マルチタスクとジェスチャ]をタップすると、一番上に表示している項目から[ウインドウ表示アプリ]が選べます。ここをチェックすれば準備は終了です。




マルチタスクのその前に…。ウィンドウ操作の基本を覚えよう

設定が済んだら、実際にアプリを開いてみましょう。

①アプリを開くと、画面の右下にウインドウをリサイズするマークが表示されます。ここをドラッグしてみましょう。
②アプリの画面が小さくなってアプリのウインドウが小さくなりました。Dockも表示され、一見するとMacのデスクトップのようです。
③ウインドウのコーナー あるいは各辺をドラッグすることで、自由にサイズを変更できます。上辺をドラッグすればウインドウの位置も移動可能です。
④画面を4本または5本の指でピンチイン(指を閉じる操作)すると、ホーム画面に戻ることができます。下からスワイプしても同様の操作が可能です。その際、開いていたアプリのウインドウは画面端に見切れる位置に移動されますが、タップすると元の位置に戻ります。端の部分が表示されているのでタップすれば元の表示に戻ります。

複数アプリのウインドウを開く方法。マルチタスクを実践しよう!

さらに、複数のアプリを開いてウインドウ表示にすれば、Macのようにマルチウインドウ環境が実現します。

ウインドウの切り替えは、iPadの画面に表示される各ウインドウをタップするだけ。タップすると最前面に表示されます。

①アプリを開くとフルスクリーンで表示されるので、画面の右下をドラッグしてウインドウ表示に切り替えましょう。
②ウインドウ表示になりました。
③ほかのウインドウをタップすると一番手前に表示されて、そのウインドウのアプリに切り替わります。
④ウインドウの左上には、ウインドウコントロールボタンが表示されています。タップして拡大しましょう。
⑤赤はウインドウを閉じるボタン、黄は最小化ボタン、緑はフルスクリーンボタン。アイコンと操作内容はMacと同じです。
⑥iPadの画面上端を下にスワイプすると、メニューバーが表示されます。表示されるのは、最前面に表示しているアプリのメニューです。上図はメニューバーで[Safari]をタップした画面。詳細なメニューがプルダウン表示されています。




「タイル表示」で、よりスマートにウインドウを並べてみよう

ウインドウが重なっていると見づらい場合もあるでしょう。そんなときは、iPadの画面をきれいに分割できるタイル表示が便利です。

①ウインドウのツールバーの部分を左右にフリックしましょう。
②すると、そのウインドウが画面の半分にピッタリ収まり、2分割表示になります。
③さらに、ウインドウ間のガイドラインをドラッグすれば、表示領域の比率を調整できます。
④画面上端から下にスワイプしてアプリのメニューを表示し[ウインドウ]から[移動とサイズ変更]をタップしてみましょう。[2分割]だけでなく[4分割]や[配置]のレイアウトも可能です。
⑤ご自身にとって見やすいレイアウトにしましょう。

iPad版のMission Control「Exposé」機能を使ってみよう

たくさんのウインドウが開いていると、目的のアプリを探すのが大変ですよね。そんなときはMacではMission Controlを使うことで、ウインドウを一覧表示できます。

ではiPadではどうするか。新機能「Exposé」を使いましょう!

①画面を4本または5本指でピンチインするか、画面下から上にスワイプして指を途中で止めましょう。
②すると、開いているすべてのウインドウが一覧表示され、目的のウインドウを簡単に選べます。
③この画面で右にスワイプすると、起動しているアプリの一覧にアクセスすることも可能です。
④ウインドウ表示していない別のアプリの画面に切り替えたい場合は、4本または5本指で左右にスワイプしてみましょう。
⑤ウインドウ表示していない別のアプリに切り替わります。




おすすめの記事

著者プロフィール

松山茂

松山茂

東京の下町・谷中を拠点として日々カメラと猫を愛でながら暮らすフリーライター。MacやiPhone、iPadを初代モデルから使ってきたのが自慢。

この著者の記事一覧

×
×