目次
Mac Fan Portalがお届けする、Apple業界の最先端トレンド。7月18日(金)~7月24日(木)の1週間で公開した記事の中から、Appleファンが必見の注目記事を5つ振り返っていこう。
「Liquid Glass」が示すAppleの“次の一手”──“現実との融合”が示す未来とApple Glassへの布石
WWDC25で発表されたAppleプラットフォームの新デザイン基盤「Liquid Glass」は、メディアやユーザからの大きな注目を集めている。例によってAndroid界隈でも、すぐにLiquid Glassのアイコンセットなるものが出回っているほどだ。
しかし不可解なのは、iOS 26、iPadOS 26、macOS Tahoe 26、watchOS 26、tvOS 26にはLiquid Glassが導入されても、今のところ、Apple Vision Pro向けのvisionOS 26では未対応という点だろう。
しかも、Apple自身は、Liquid Glassが「visionOSの持つ深度と次元からインスピレーションを得た新しいデザイン」と明言しているのである。
Appleが、これからの情報環境として位置づける空間コンピューティングのためのvisionOSが、なぜ(少なくとも今のところは)Liquid Glassに対応しないのか? そこには、同社ならではのこだわりや、未来戦略への深慮遠謀が隠されていると筆者は見る。
…記事全文は以下の画像から。

NASなのに持ち運べる!? クラウドと外付けHDDの“いいとこどり”したポータブルNAS「UT2」レビュー!
iCloudの容量が足りない。でも、据え置き型のNASはちょっとハードルが高い…。そんな悩みを抱えるMacユーザにとって、まさに“ちょうどいい”ストレージが登場しました。
その名も「UnifyDrive UT2(以下、UT2)」。コンパクトな見た目に反し、高速通信に大容量ストレージ、そして充実したアプリ連係で、Mac・iPhone・iPadの使い勝手を一段と引き上げてくれる優れものです。
まさに“持ち歩けるプライベートクラウド”と呼ぶべき「UT2」の魅力を解説しましょう。
…記事全文は以下の画像から。

“モバイルバッテリ付き”のワイヤレス充電ドッグ。メーカーが”自信作”と銘打つのも納得の、4台同時充電、シャープなボックスデザインがいい感じ!
Amazonでガジェットをディグっていたら、モバイルバッテリを充電モジュールとして搭載する、ユニークなワイヤレス充電機を発見した。メーカーはRORRY。Amazonで製品名に「自信作」と付けているあたり、こちらも期待してしまう。
しかし、失礼ながらRORRYというメーカー名にはあまり聞きなじみがない。幸い製品をお借りすることができたので、その詳細をレポートしていこう。
…記事全文は以下の画像から。

iPhoneとAndroidで“エアドロ”できる時代がついに来る!? iOS 26で導入される「Wi-Fi Aware」とは
日本でiPhone人気が高い理由の一つに、写真やファイルをワイヤレスで手軽に送受信できる「AirDrop」の存在があります。デバイスを直接つないだ高速なローカル通信なので、データ通信枠の消費を気にすることなく、高画質な写真をそのまま送ることが可能です。
しかし、AirDropを利用できるのはApple製品同士だけです。Androidスマホにも「簡単に写真を送れたらいいのに」と思ったことはないでしょうか。それが、近い将来かなうかもしれません。
…記事全文は以下の画像から。

デスクトップの調子が悪い…システムを再起動しなければダメですか? – Mac活用“ワンランクアップ”講座
Macを利用していると、ファイルを開こうとしても反応しない、といった現象に見舞われることがあります。Launchpadでアイコンクリックは問題なくても、キー入力が反応しない、という経験がある人も少なくないはずです。
どちらもデスクトップの構成要素に関連した「調子が悪い」例ですが、似て非なるもの、前者はFinderの、後者はDockの問題と考えられます。
長年のMacユーザには言わずもがなかもしれませんが、システム的に見たFinderとDockの存在について簡単に説明しておきましょう。
…記事全文は以下の画像から。

おすすめの記事
著者プロフィール
