「最近、なんだか疲れが溜まってる…」。そんなとき、ただ休むだけではなく、もっと“戦略的”にコンディションを整えられたら最高だと思いませんか?
今回レビューするスマートリング「Ultrahuman Ring AIR」は、ただの健康トラッカーではありません。睡眠の質や心拍数を測るだけでなく、カフェインを摂るベストなタイミングや、日光を浴びる最適な時間などを教えてくれるなど、身体のパフォーマンスを最大限に引き出してくれるのです。
その感覚は、まるで映画に出てくる、食事や運動を緻密に管理しているエリートビジネスパーソンのよう!
指にはめるだけで、自分の身体を科学的に分析し、最高の状態へと導いてくれる。そんなワクワクする体験を、このレビューで詳しくご紹介します!
Ultrahuman Ring AIR

「Ultrahuman Ring AIR」で身体の“充電残量”をチェック!
「Ultrahuman Ring AIR」は、専用アプリ「Ultrahuman」と連係して使います。アプリを開くと、睡眠や回復レベル、活動量、ストレスなどが100点満点で表示されます。これが、iPhoneのバッテリ残量を見るような感覚で結構面白いんですよね。
画面を下にスクロールすると、心拍数や心臓年齢などのデータも確認できます。医療的な情報ではないものの、心臓が実年齢より4歳若いそうで、ちょっとうれしくなりました(笑)。



各項目をタップすると、より詳細なデータも閲覧可能。ベッドに入っていた時間からレム睡眠の時間や、安静時の心拍数や皮膚の表面温度、さらに交感神経がどの時間帯に優位だったかもチェックできます。



カフェインを摂るベストタイミングを把握して、パフォーマンスアップ!
「Ultrahuman Ring AIR」の最大の特徴は、身体のパフォーマンスを極限まで引き出してくれること!
たとえば、「カフェイン許容ウィンドウ」では、自分の睡眠パターンや身体の回復状況に基づき、カフェインを摂るベストなタイミングを提案してくれます。
カフェインは適量であれば集中力を高めてくれる反面、過剰に摂取すると眠りにくくなってしまうこともあります。
そこでこの機能を使うことで、カフェインの効果を最大化するタイミングを把握でき、効率よくパフォーマンスを向上させられるのです。


日光の摂取量まで、「Ultrahuman Ring AIR」なら“戦略的”に管理可能!
また、「Ultrahuman Ring AIR」は日光を浴びる時間を調整し、ビタミンDの生成を促す機能も搭載します。日光を浴びると、幸せホルモン「セロトニン」が分泌されるほか、骨密度の維持にも役立つと言われています。
本機能を利用するには、自分の肌の色の薄さや、普段どれくらい身体を露出するかを登録する必要があるので、自分の身体に最適な日光浴の時間がわかるのがグッド。


そのほかにも、睡眠サイクルに基づき最適なタイミングで起こしてくれる目覚まし時計など、健康管理に役立つ機能を全9つ備えます。
アプリのアップデートで新機能も追加されるそうなので、今後の進化も楽しみです!


機能は基本無料で利用でき、ものによっては月額課金で利用できます。
「ヘルスケア」と連係すれば、家族や友人と健康情報を共有できる!
また、「Ultrahuman」アプリには、英語ですがワークアウトや瞑想のための動画や音楽コンテンツも豊富に用意されています。



また、個人的におすすめなのが、iOSの「ヘルスケア」アプリと連係すること。「Ultrahuman」アプリは、本製品を持っている人同士であれば、取得した情報を共有できますが、持っていない相手には共有できません。
そこで、「ヘルスケア」を使うことで、本製品を持っていないiPhoneユーザの家族や友人に、情報を共有することができるのです。
また、「ヘルスケア」は、良い意味で確認できる情報が絞られているので、より短時間で身体について把握したいときにも役立つでしょう。



「Ultrahuman Ring AIR」のスペックをおさらいだ!
最後に、「Ultrahuman Ring AIR」のスペックをざっとまとめましょう。カラーは左からロータイタニウム、アスターブラック、マットグレー、バイオニックゴールド、スペースシルバーの計5色展開。サイズは5〜14号まで展開されており、サイジングキットで計測できます。

また、重さはサイズによって異なり、5号は約2.4gで、最大の14号が約3.6g。厚さは5号が2.45mmで、14号が2.8mmと、多少厚みはあるものの、着用していて気になってしまうことはありません。

また、水深100mまで潜れる防水性能を備えているので、入浴時などに外す手間は不要です。充電時間は約1.5〜2時間で、合計約6日間連続使用できます。
類似のスマートリングと比べても、一歩も二歩も進化した「Ultrahuman Ring AIR」。 身体のコンディションを科学的に管理し、パフォーマンスを最大化したいなら、ぜひ試してみてはいかがですか?
おすすめの記事
著者プロフィール

中臺さや香
Mac Fan編集部所属。英日翻訳職を経て、編集部へジョインしました。趣味はピアノを弾くこと、読書、最新のガジェットを触ること。月に一度、Appleに関する最新情報を生配信で解説している「Mac Fan News」も見にきてください!