Appleは日本時間2月20日、iPhoneシリーズの新モデル「iPhone 16e」を発表した。従来のiPhone SEを踏襲した“新しいエントリーモデル”ながら、A18チップの高速なパフォーマンスや、Apple Intelligence対応、タフなバッテリ駆動時間、48MPのツーインワンのカメラシステムなど、圧倒的な価値を提供する。

iPhone 16eはホームボタンがないオールスクリーンモデルへ
iPhone 16eはOLEDテクノロジーを採用した6.1インチSuper Retina XDRディスプレイを搭載。認証システムはTrueDepthカメラシステムを用いた「Face ID」を採用し、オールスクリーンのデザインとなる。

IP68等級の防沫性能、耐水性能、防塵性能を有するほか、頑丈なCeramic Shieldの前面カバー、強靭な背面ガラスを備えることで、デイリーユースで安心して使用できる。
カラバリはブラックとホワイトの2種類でいずれもマット仕上げ。USB-C端子を搭載した有線充電のほか、ワイヤレス充電も可能だ(MagSafeは非対応と見られる)。

新モデムApple C1が生み出すさまざまなメリット
iPhone 16eは、最新のiPhone 16と同じA18チップを搭載。今年4月に日本語対応予定のApple純正AI「Apple Intelligence」に対応するなど、シンプルな作業から負荷の高いアクションまで、簡単に処理できるポテンシャルを持つ高性能チップだ。

また、Appleがデザインしたセルラーモデム「Apple C1」をはじめて採用したことで、5G通信の安定性や電力効率の向上につながっている。
これにより、バッテリ駆動時間は、6.1インチのiPhone史上最長の最大26時間となり、iPhone 11より最大6時間長く、すべての世代のiPhone SEより最大12時間長く持続するという。
SEの後継モデルとしては高い? 価格は9万9800円から
背面カメラは、48MP Fusionカメラを搭載したことで、広角と2倍の望遠が統合されたツーインワンシステムとなっている。

本体側面にはアクションボタンを搭載し、さまざまな機能に素早くアクセスできるようになった。ほかのiPhone 16シリーズで特徴的な「カメラコントロール」は非搭載だ。

ストレージ容量は128GB、256GB、512GBの3種類。価格は128GBモデルが9万9800円、256GBモデルが11万4800円、512GBモデルが14万4800円。
2月21日(金)から予約を開始し、2月28日から販売開始となる。