スマホ用ジンバル「Insta360 Flow 2 Pro」の先行レビューの機会を得た。本記事では、その機能性と使い勝手をお届けする。
Insta360 Flow 2 Pro ホワイト – 折りたたみ式AIスマホジンバル、Apple DockKitで200以上のアプリでトラッ…
Insta360といえば、アクションカメラや360度カメラとなどで知られるメーカーだ。そんなInsta360が2024年7月にリリースした「Insta360 Flow Pro」は、AppleのDockKitに対応するスマホ用ジンバルとして話題を呼んだ。
そして今回、その後継機「Insta360 Flow 2 Pro」が登場する。ポータブルな折りたたみ式ボディ、3軸手ぶれ補正の搭載、自撮り棒と三脚の内蔵といったユニークな特徴はそのまま採用。さらに、高性能な被写体追跡機能を一層強化した「ディープトラック 4.0」など、新機能も搭載している。
Insta360 Flow 2 Proは取り回し最高! 展開するだけで撮影がスタート
Insta360 Flow 2 Proは、撮影開始までが非常にスムースだ。
まずは同梱される磁気スマートフォンクランプをiPhoneに装着。それをFlow 2 Proにカチャッとマウントし、ジンバルアームを展開すれば使い始められる。展開すると自動で電源が入るわけだ。バッテリ駆動時間も10時間と十分である。
専用アプリ「Insta360」も用意されている。ただ、Apple純正の「カメラ」や、サードパーティアプリと使えるのもうれしい。ライブストリーミングやビデオ通話も快適にこなせるはずだ。
Insta360 Flow 2 Proの“始め方”。「カメラ」アプリで試してみよう!
ペアリングはiPhoneをかざすだけ
同梱されているUSB-CケーブルでFlow 2 Proを充電したら、まずはiPhoneとペアリングしよう。基本的には、Flow 2 ProのグリップトップにiPhoneをかざすだけでいい。あとは、iPhoneに表示されるメッセージに従ってタップしていくだけだ。
ペアリングが完了したら、磁気スマートフォンクランプを装着したiPhoneをFlow 2 Proにセット。あとは先述のとおり、ジンバルアームを展開すればいい。あっけないほど簡単だ。





Flow 2 Proの基本操作
シャッターは、Flow 2 Proのグリップ部分にある。ジョイスティックで、パンやチルトも思いのままだ。センタリングしたいときは、トリガーボタンを2回押そう。そして操作パネルのホイールを回せば、ズームイン/アウトが可能だ。





以上がFlow 2 Proの基本的な操作方法だ。操作パネルとスマートホイール、ジョイスティック、トリガーボタンでほぼすべての操作が完結する。いずれも直感的だ。
トラッキング機能を使ってみよう
Flow 2 Proのグリップトップ部分にあるランプがグリーンに点灯しているのが、トラッキングが有効になっているサインだ。うまく使えない場合、トリガーボタンを押して被写体を認識しなおしてみよう。なお、トリガーボタンを2回押してセンタリングすると被写体の認識がリセットされる。
Flow 2 Proは360度の無限パントラッキングに対応する。机や床に固定し、その周囲を動き回るダンスやスポーツの撮影にも使用可能だ。
専用アプリ「Insta360」を試す。Flow 2 Proで、より高度なトラッキングや撮影機能が使えるぞ!
トラッキングの精度が優秀。手動で被写体を指定できる
使い慣れた「カメラ」アプリやサードパーティ製のアプリを使うのもよいが、専用アプリ「Insta360」には、より高度な機能が用意されている。特に、トラッキングの精度は非常に高い。

360度対応のパノラマ撮影。”全天球カメラ”のような画も撮れる!
「Insta360」アプリのパノラマ撮影も魅力的だ。3×3、180度や240度、さらには360度の写真も撮れる。




タイムラプス撮影。細かなカスタマイズに対応
「カメラ」アプリでもタイムラプス撮影は可能だが、間隔(インターバル時間)など細かな調整はできない。一方、「Insta360」アプリならインターバル時間や撮影時間が選択できる。また、固定アングル以外だけではなく、タイムプラス中に一定速度でパンするFlowや、設定したウェイポイント間を一定速度で移動するカスタム追跡などの機能も利用可能だ。

Flow 2 Proの内蔵三脚や自動棒が大活躍。別売りアクセサリも豊富!
三脚と自撮り棒は“引き出す”だけ
一部の撮影機能を有効活用するには、Flow 2 Proをしっかり固定する必要がある。グリップ部分に三脚が内蔵されているので、引き出して展開しよう。また、自撮り棒も内蔵しているため、ハイアングルやローアングルの撮影もFlow 2 Pro単体で行える。



スリムなマウントやライトも用意
前述のとおり、Flow 2 ProにiPhoneをマウントする際は、付属の磁気スマートフォンクランプを利用する。しかしMagSafe対応のiPhoneなら、別売の「磁気スマートフォンマウント」もおすすめだ。折りたためるスリムな形状で、常に装着していても操作の邪魔になりにくい。


また、Flow 2 Proのアーム先端部分に装着できる「Spotlight」ライトも別売されている。表裏どちらでも装着できるのでフロントカメラ、リアカメラどちらを使って撮影する場合でも対応できる。


「iPhoneだけで十分」。それも事実だが、ジンバルの価値は確かに存在する
iPhoneには強力な手ぶれ補正機能が備わっているため、ジンバルは不要だと感じる人もいるだろう。たしかにiPhoneのカメラは優秀で、単体でもさまざまなシーンでの撮影が可能だ。しかし、アングルの制約があるのも事実である。
我が家には猫が2匹おり、日常的に写真や動画を撮影している。猫がいる場所によっては、しゃがんだり背伸びしたりするのだが、iPhone単体でそれをしようとすると、なかなか体に負担がかかる。そんなとき、ジンバルがあるととっても楽だ。
部屋の真ん中にFlow 2 Proを置いておき、周囲をうろつく猫たちをトラッキング撮影するのも楽しかった。私の場合は猫を撮影しているが、お子さんの撮影にも同じことがいえる。自由に動き回る元気な姿を、“撮り漏らす”ことなく記録しておけるのだ。その価値は、大切な人(猫や犬、そのほかペットも)がいる人ならご理解いただけるだろう。
Insta360 Flow 2 Pro ホワイト – 折りたたみ式AIスマホジンバル、Apple DockKitで200以上のアプリでトラッ…
おすすめの記事
著者プロフィール
