Mac業界の最新動向はもちろん、読者の皆様にいち早くお伝えしたい重要な情報、
日々の取材活動や編集作業を通して感じた雑感などを読みやすいスタイルで提供します。

Mac Fan メールマガジン

掲載日:

MacとiPhoneで「メッセージ」が同期されない! 「iMessage」の設定を見直せば解決するかも

著者: Mac Fan編集部

MacとiPhoneで「メッセージ」が同期されない! 「iMessage」の設定を見直せば解決するかも

iPhoneの「メッセージ」アプリでやりとりしている内容がMacの「メッセージ」ソフトに反映されず、困ったことはないでしょうか。iMessage(自分側の吹き出しが青色のもの)は受信できているのに、SMS(自分側の吹き出しが緑色のもの)が反映されていない場合、手持ちのiPhoneで以下の設定を確認しましょう。

MacでiMessageが受信できない場合、Apple IDでログインしたあと、Macの「メッセージ」ソフト→[設定]→[iMessage]と進みましょう。[着信に使用するメールアドレス/電話番号]で利用したいものにチェックを入れれば設定は完了です。

❶ MacでSMSを受信できていない場合、iPhoneの「設定」アプリで[メッセージ]を開き、[SMS/MMS転送]をタップしましょう。
❷ 次の画面で、SMSを転送したいデバイス名のスイッチをオンにしましょう。
❸iMessageが受信できない場合、Macの「メッセージ」→[設定]→[iMessage]と進み、[着信に使用するメールアドレス/電話番号]で利用したいものにチェックを入れれば設定は完了です。

※この記事は『Mac Fan』2024年5・6月合併号 特別冊子「Macで困ったときに開く本」に掲載されたものです。