スーパーなどで買い物を済ませたあと、「あれを買い忘れた!」と同じ店に逆戻りしたことはありませんか? そんなときに便利なのが、iPhoneの「リマインダー」アプリに搭載されている「買い物リスト」という機能です。
この機能を使うと、たとえばキャベツや人参は野菜に、牛乳は乳製品にと、食料品別に自動で分類されるので、情報が整理でき、買い物の効率がアップします。さっそく手順を解説しましょう。
「リマインダー」を開いたら、画面右下の[リストを追加]をタップ。続いて[リスト名]にわかりやすい名前を入力し、「リストタイプ」で[買い物リスト]を選びます。カラーやアイコンも選べるので、好みのものを選んだら[完了]をタップしましょう。



続いて、[新規項目]をタップし、リスト内に購入したい商品を入力すると、その内容に応じて野菜などと自動でカテゴリ分けされていきます。



魚コーナーや野菜コーナーなど、カテゴリごとに商品が並ぶことが多いスーパーにおいて、効率的に買い物をこなせそうですね。
著者プロフィール
中臺さや香
Mac Fan編集部所属。英日翻訳職を経て、編集部へジョインしました。趣味はピアノを弾くこと、乗馬、最新のガジェットを触ること。家中まるっとスマートホーム化するのが夢です!





![アプリ完成間近! 歩数連動・誕生日メッセージ・タイマー機能など“こだわり”を凝縮/松澤ネキがアプリ開発に挑戦![仕上げ編]【Claris FileMaker 選手権 2025】](https://macfan.book.mynavi.jp/wp-content/uploads/2025/10/IMG_1097-256x192.jpg)
