Mac業界の最新動向はもちろん、読者の皆様にいち早くお伝えしたい重要な情報、
日々の取材活動や編集作業を通して感じた雑感などを読みやすいスタイルで提供します。

Mac Fan メールマガジン

掲載日:

アプリ「人体模型パズル」で臓器を正しく知ろう

著者: 藤原鉄頭

アプリ「人体模型パズル」で臓器を正しく知ろう

臓器って何?

案外ワタクシたちは自分の身体のことを知らない。「たとえばアナタ、人間の身体っていくつのパーツからできてるか、知ってる?」「35億」というのはもちろん冗談だが、これはどういう風に分類するかでまったく違ってくるので、たぶん正解はないというのが正解だ。

身体のパーツの中でも、人間が生命を維持するのに重要な働きをしているのが臓器だ。にもかかわらず、病んだとき以外はスポットも当たらず、どちらかといえばなおざりにされがちな存在である。

と、さも臓器について知っているかのように書き始めたが、実はほとんど知らない。そもそも臓器とは何ぞやということがわかっていない。たぶん身体の中にあるパーツはだいたいそうなんじゃないかと思うが(小学生レベルの回答でお恥ずかしい)、それだと血管や骨はどうなんだという疑問が浮かんでくる。少し調べてみると、脳や血管、骨も臓器だとする考え(臓器=器官という捉え方)とそうじゃない(臓器=内蔵という捉え方)があって、どうにもはっきりしないようなのだ。

というわけでワタクシのような生物オンチにはその範疇がよくわからない臓器だが、一般にイメージするのは、やっぱり胃や腸などの胸部腹部にある器官、いわゆる内蔵じゃないですかね。俗にはらわた、あるいは「五臓六腑」なんて言い方もする。

五臓六腑は伝統中国医学の言葉で、空きっ腹に酒を飲んだときに「くーっ、五臓六腑に沁みわたるねえ」とおっさんが唸る常套句でお馴染み。「五臓」は、肝・心・脾・肺・腎のことで、「六腑」とは、胆・小腸・胃・大腸・膀胱・三焦のことである。最後の三焦が聞き慣れないが、実は今も何のことだかよくわからないんだそうである。さすがは中国4千年、医学も奥が深い(最近ではどうやらリンパ系ではないかといわれているらしい)。

これらの臓器は、名前は知っているものの、どんな形状でどういった働きをしているかと問われると、かなり心もとないんじゃないだろうか。かくいうワタクシは以前、便通をよくしようと思いお腹の上から腸の流れに沿って軽くマッサージしようと思ったものの、腸が時計回りか逆回りかわからなくてやめてしまった。また大腸と小腸の順番(どちらが先か)をずっと逆に思い込んでいたという低レベル。今は正解を知ってますけど、皆さんはどうですか?

マイカー、マイボディ

このように身体について無知でも、若くて健康な頃は問題ないかもしれない。だが歳をとって身体のあちこちが弱ってくるとそうも言っていられない。クルマでいうと、クセの強い中古車をマイカーにしているみたいなもので、走行中にエンジンが止まったり、急にブレーキが利かなくなるなどは日常茶飯事。日頃から出くわしそうなトラブルを想定し、それに備えておく必要がある。身体も然り。少しずつでもいいから関心を持ったほうがいいだろう。

まずは簡単なゲームアプリから入るのがおすすめだ。「あそんでまなべる 人体模型パズル」は、ジグソーパズルのように臓器や骨を人体模型にはめ込む時間の速さを競う。その名のとおり、遊びながら臓器や骨の位置、その名称を学べるのだ。位置を正しく知ることは、そのモノを知るうえで結構重要だと思う。だって、どこにあるか自信のない県や国に対しては、いつまでたってもぼんやりとしたイメージしか持てないからね。

とにもかくにもワタクシたちの身体は80年以上も乗り続けなきゃいけない1台限りのマイカー。くれぐれも大切にしてください。

あそんでまなべる 人体模型パズル

【開発】Digital Gene

【価格】無料

【場所】App Store>ゲーム

臓器や骨などの体内にあるパーツを、それぞれ正しい位置にはめ込み、人体模型を完成させるジグソーパズル感覚のゲームアプリ。他人や自分とタイムを競うタイムトライアル仕様なので、ついつい何度も繰り返しチャレンジしてしまうが、そうして遊んでいる間に、臓器や骨の名称、位置が自然と身につくスグレモノ。

身体の“中身”を正しく知ろう! 人体模型パズルにチャレンジ

(1)トップページ

シンプルな文字ベースのトップページ。パズルに挑戦する前に臓器や骨について予習したいなら[ビュー]をタップする。

(2)ゲームメニュー

ゲームのモードは「臓器」「骨格」「複合」の3つ。それぞれにベーシックとエキスパート、2段階の難易度が用意されている。

(3)ゲームスタート画面

スタート画面には、これまでのトップ3の記録が表示されている。

(4)ゲーム画面(骨格ベーシック)

画面下に表示されるリストから、骨を1つ選びドラッグで人体模型の正しい位置に配置していく。人体模型は拡大/縮小、スワイプでスライドさせて表示できる。

(5)ゲーム画面(骨格エキスパート)

ベーシックに比べるとエキスパートでは、 輪郭線がないので難易度がアップする。どうしてもわからないときは、アシスト機能を使う(ただし30秒のタイムロスになる)。

(6)ゲーム画面(複合エキスパート)

複合モードでは骨と臓器の両方をはめ込まなければいけない。パーツの数も増えるので、最初はかなり手こずる。

(7)ゲーム画面(終了)

すべてのパーツを配置し終えると、画面上に[コンプリート]の文字が表示されるので、[おわる]をタップ。タイムが記録されてゲーム終了。

(8)ギャラリー

ギャラリーページの[?]になっているマスには、それぞれ課題がある。課題をクリアするとアイコンが表示されるので、全クリアを目指す楽しみもある。

(9)ワールドランキング

ゲーム項目それぞれにワールドランキングがある。自信がついたら挑戦してみよう。