睡眠の分析がしたい
世界の名だたる企業のCEOの多くは早起きであると言われている。アップルのCEO、ティム・クックも超朝型生活を送る1人だ。毎朝3時45分に起き、メールの返信とジムでの運動をこなしたのち、6時(!)にはオフィスに出勤するのだそう。
彼ら、世界のエグゼクティブが早起きを習慣にする理由は、朝こそが集中力が高まり、創造力を発揮できる「脳のゴールデンタイム」だからだ。近年の脳科学の研究によると、起床後2~3時間はもっとも生産性が高く、特に朝食後の30分に集中力がピークに達すると言われている。
しかし、それは十分な睡眠をとった前提での話。寝不足のままでは生産性は上がらないし、眠りが浅ければ集中力も維持できない。だからこそ、規則正しく質の高い睡眠が重要になる。そのためには、自分の睡眠を分析して睡眠を改善することが不可欠なのだ。「ヘルスケア」アプリと睡眠アプリを活用し、健康で生産性の高い毎日を実現しよう。
付けたまま寝るだけでOK
活動量計の項で取り上げたMISFITシリーズだが、Misfit RayとShine 2は睡眠データを計測する機能も備えている。専用アプリ「Misfits」を使えば、計測が可能だ。
うれしいのは、センサが眠りを検知して勝手に睡眠を計測するところ。たとえばMisfit Rayを付けたまま眠れば、特に設定をしなくても、アプリに睡眠の質と長さが自動的に記録される。
布団に入って眠りにつくまでのうとうとする時間もセンサで正確に測定しており、入眠してからの時間がトラッキングされる。データはアプリに記録されるため、日々の睡眠状態を簡単に振り返ることができるだろう。
iPhone内の純正機能
ベッドタイム (「時計」アプリ)
【発売】アップル
【備考】iPhoneのプリインストールアプリ
時計アプリの新機能「ベッドタイム」を使ってみよう。まず起床時間をセットし、アラームをオフにする曜日を選択したのち、確保したい睡眠時間を設定する。すると起床時間から逆算した就寝時間が算出され、何分前にリマインダを受け取りたいかを設定できる。
就寝時間の前に入眠を誘導する通知が来ることで、夜更かしの防止に役立つ。また、これまでiOSのアラームは派手な音が多かったが、ベッドタイム専用のアラームは穏やかに目覚められる音楽だ。
睡眠データは「ヘルスケア」アプリで分析が可能。シンプルな機能性でありながら、睡眠改善に必要な要素はひととおり揃っている。
快適な目覚まし&睡眠ログ
眠りの浅いレム睡眠を判断してアラームを鳴らす「スマートアラーム」機能搭載の目覚ましアプリ。毎日の快眠生活をサポートする機能が満載だ。睡眠の質と時間は、加速度センサにより、体の動きを検知して測定する。アプリを起動したままiPhoneを枕元においておくことで、寝返りなどの振動を感知して、睡眠を判断している。
また、サウンドも魅力の1つ。質のよい睡眠を誘う「熟睡サウンド」や、目覚めに最適な「アラームサウンド」を搭載、iPhone内のミュージックも使用可能だ。「眠りが浅い」「朝起きるのがつらい」といった悩みを持つ人は試す価値のあるアプリだろう。
眠りの質を高められる
特徴ランニングや筋トレアプリでおなじみの「Runtastic」が提供する睡眠アプリ。睡眠時間と眠りの質を計測し、理想的なタイミングでアラームを鳴らす。
特徴は、眠りの質に影響する外的要因を記録できる点。アラームセット画面には「ワークアウト」「ストレス」「カフェイン」などの項目があるので、その日の行動に該当する項目をタップする。1日を振り返って記録を続けることで、眠りの質が悪い原因をつきとめ、睡眠改善につなげることができる。睡眠時間を確保しても熟睡できない日々が続くときは、外的要因が悪影響を及ぼしていないか、このアプリでチェックしてみよう。
【おすすめの一品】1日の生活をより活動的に
Photo●VectorLifestylepic
睡眠分析による目覚ましアプリの草分け的存在。睡眠の質を分析し、眠りの浅いレム睡眠のタイミングを狙ってアラームが鳴るためで快適に目覚められると評判のアプリだ。睡眠の質と時間は、iPhoneのマイクの音もしくは加速度センサにより、体の動きを検知して測定する。目覚ましの設定時刻から30分前の間で、もっとも目覚めのよいタイミングでアラームが鳴ることで、快適な目覚めが実現できる。
本アプリはアラーム音が心地よく、すっきりと目覚められるのがお気に入りだ。目を覚ましたら、布団の中で寝起きの気分をアプリにメモし、そのまま統計データをチェックしてみるとよいだろう。眠りの深さを示したグラフと快眠度と見て、その日の睡眠を振り返るのだ。布団に入ってしばらく眠れなかったときも、その時間を正確に検知しているので驚きだ。また「睡眠傾向」タブでは、快眠度を曜日別、天気、気圧別など細かく条件を分けてグラフ化してあり、見応えがある。
このアプリを使った超朝方生活もおすすめだ。4時過ぎに布団から起き、コーヒーを淹れて仕事を始めるとすれば、1日分働いてもまだお昼。頭の冴える朝は夜よりも断然仕事が捗るし、1日が長く感じて充実感を覚えるようになるだろう。夜型人間の人は、睡眠分析の前に、夜更かしをやめることから始めるとよいかもしれない。
睡眠の分析データは毎日統計グラフで確認できる。「ヘルスケア」アプリと同期して歩数データを読み込めば、日中の活動と快眠度の相関関係を分析することも可能。アプリで計測した睡眠データは「ヘルスケア」アプリにも同期される。
快眠度の傾向をつかめば、睡眠の質を高められるようになる。「月齢と快眠度の関係」グラフを見ると、月が満ちるにつれ快眠度が下がり、新月になるほど快眠度が上がっていることがわかる。
睡眠の検出方法はマイクと加速度センサの2種類あり、マイクが推奨されている。同居人がいて物音を立てる場合が多いときは、加速度センサを使うなど、状況に応じて設定しよう。
「睡眠傾向」では快眠度、就寝時刻、睡眠時間など日々の記録をグラフで見比べることができる。自分の平均値と、日本や海外の国との平均値が比較されていて興味深い。
体調を管理したい
健康的な生活のための三要素「運動」「食事」「睡眠」に加えて、このページではさらにもう一歩「メディカル」な分野に踏み込んでみよう。この分野でも、日々の体調管理に役立つ健康機器がたくさん発売されている。
中でも血圧計、体温計、体重や体脂肪率などを測定する体組成計などは馴染み深い機器だが、これまでは測定で終わってしまうか、結果を紙もしくはデータとして直接打ち込む必要があった。
今やそれらの機器はWi─FiやブルートゥースでiPhoneとつながり、各社のアプリと同期する。そのアプリと、iOSの「ヘルスケア」アプリが連係することで、測定データを「ヘルスケア」アプリで一元管理できる仕組みになっている。いわば「ヘルスケア」アプリが統合ハブのような役割を果たすのだ。
「ヘルスケア」アプリではデータをグラフ化して、数値の推移を一覧で確認できる。今後はそのデータをどのように活用するかが重要になってくるだろう。
シンプル&スマートな体組成計
体重、体脂肪率、BMI、基礎代謝など6項目が測定可能なA&Dの体組成計。本体には5人までのデータを登録でき、乗るだけでどの人物かを自動認識する。
管理アプリは自社製の「WellnessConnected」以外にも、家庭血圧管理アプリ「BPNote」、東芝活動量計Actibandアプリ「Silmeeヘルスケア」、体重管理アプリ「SproWeight」など合計7種のアプリに対応している(2016年11月現在)。「ヘルスケア」アプリ以外にも、お気に入りの体重管理アプリを見つければ、ダイエットがより楽しくなるはずだ。
スリムでオシャレ! 見た目もバッチリ
インテリアに馴染む、センスのよいデザインが特徴的なヘルスケアデバイスブランド「Withings」。本製品も体組成計らしからぬスタイリッシュな見た目だ。薄さは18ミリと市場の中でも特にスリムなボディだが、心臓の健康状態を測ることができる「脈派伝播速度測定機能」を搭載するなど、性能はパワフル。本体の液晶画面ではアクティビティレポートを確認したり、Wi-Fi接続で現在地の天気予報を表示したりできる。測定データはWi-Fiもしくはブルートゥースで「Health Mate」アプリに同期される。体組成計に乗ることでユーザを自動的に判別し計測する機能も搭載。
ワンボタンでシンプルな測定を実現
測定した血圧データをブルートゥースでiPhoneやiPadに転送できるパーソナル血圧計。従来のブルートゥースに比べ、3分の1程度の電力で通信できる「BLE(Bluetooth Low Energy)」規格を採用し省電力を実現。データはアプリに自動転送され、グラフで数値の推移を確認可能だ。A&Dの専用アプリ「A&D Connect」を使用するため、同社のブルートゥース搭載モデルの体重計や体温計で測定したデータとの一元管理ができる。ほかにも、測定時間になるとお知らせする「リマインダー機能」を搭載。測定したデータはメールやSMSで主治医や家族と簡単に共有できる。
その測定精度は折り紙付き!
DS-S10
【発売】日本精密測器 【実売価格】1万1480円(編集部調べ)
【URL】http://www.nissei-kk.co.jp/product/sphygmomanometer/ds_s10.html
日本精密測器株式会社(ニッセイ)のベーシックな上腕式血圧計。正しい血圧測定をガイドしてくれる「安心測定ナビ」が正確な測定をサポートする。iPhoneとペアリングするには、まずニッセイ専用アプリの「HealStyle」をダウンロードし、アカウントを登録。血圧計のアイコンを選択して、アプリの「受信」をタップ。あとは血圧計本体の画面に表示される4桁の数字を入力するだけ。日々の測定データもアプリの「受信」をタップして転送する。誰でも簡単にできるシンプルな操作性が特徴だ。
手首で計れるコンパクトボディ
手首式血圧計 HEM-6324T
【発売】オムロンヘルスケア 【実売価格】1万5984円(編集部調べ)
【URL】http://www.healthcare.omron.co.jp/product/hem/hem-6324t.html
手首式血圧計は上腕式よりコンパクトで持ち運びに便利な一方、結果の誤差をなくすために、手首が心臓の高さと一致するよう、正しい姿勢をキープしなければならない。そこで本製品は、安心して測定するための「正確測定サポート機能」を搭載。正確な手首の位置を知らせてくれる測定姿勢ガイドや、カフが適切に巻かれているかを画面に表示する機能で、正確な測定をサポートする。液晶画面はバックライト搭載なので、暗所でも測定可能。血圧データはオムロンの専用アプリ「オムロンコネクト」に転送し、数値の推移をグラフで確認できる。
【おすすめの一品】スタイリッシュでハイスペックな体組成計
世界で初めて筋肉の質(筋質)をチェックできるハイスペックな体組成計。高周波、低周波の2つの周波数を使い、脂肪率や筋肉量など10項目を、より高精度に測定できる。iPhoneアプリとの連係方法も非常にスムース。体組成計をオフにしたままの状態でタニタのアプリを起ち上げ、「データの入力」をタップすると、体組成計がリモートでオンになる。アプリの指示に従い、iPhoneを持ったまま体組成計に乗ると、ブルートゥースで測定結果がアプリに自動送信される。初期設定でiPhone分の重さを引けるので、測定データに影響する心配はない。本体には4人までデータを登録可能だ。
タニタの管理アプリ「ヘルスプラネット」。[データを入力]をタップすると、ペアリングした体組成計が起ち上がり、体重等をそのまま測定、記録できる。
本製品と連係するiOSアプリは6種類(2016年11月現在)。「365日 腹筋アプリ SitApp」は、iPhoneのセンサで自動カウントしてくれる腹筋アプリ。
機器もアプリもユーザ目線のシンプル設計
専用の健康管理アプリ「オムロンコネクト」と連係し、毎日の血圧データをグラフで管理することができる上腕式電子血圧計。データの転送方法は、血圧測定後、アプリのホーム画面を下にスワイプして更新するだけ。本体のボタン操作などは一切不要で、測定したばかりのデータがあっという間にアプリに飛んで来る。血圧計としてのクオリティも高く、腕に巻くカフは片手で簡単にぴったり巻くことができる。巻き方がゆるいときは画面のマークでお知らせされるので、パーソナル血圧計を初めて使う人でも、すぐに慣れ、安心して使うことができる。
オムロンの健康管理アプリ「オムロンコネクト」ホーム画面。血圧計で測定したデータは、ホーム画面を下に引っ張るとすぐさま転送される。
ヘルスケアアプリと連係させると、「バイタル」項目に血圧等のデータが追加される。こうしてハブの役割を担うことで、血圧データを別のアプリで活用できる。
上腕式血圧計 HEM-7271T
【発売】オムロンヘルスケア 【実売価格】1万4904円(編集部調べ)
【URL】http://www.healthcare.omron.co.jp/product/hem/hem-7271t.html
見やすい大型液晶がうれしい
大型液晶表示が見やすい、脇下測定タイプの体温計。予測検温30秒、実測検温10分で体温を測定する。ブルートゥースは、従来の3分の1程度の電力に抑えることができる「BLE」規格を採用。検温データが自動的に送信されるので、専用アプリで過去のデータを簡単に管理できる。
アプリはA&Dの専用アプリ「A&D Connect」を使用。測定データのグラフ表示からデータの共有、測定のリマインダまで対応する。ヘルスケアアプリと組み合わせ、日々の体温測定に役立てよう。
おでこにかざしてピッと1秒
体温計といえば、脇に挟んで数分間じっと待つイメージだが、今や身体に触れなくても赤外線センサで測れるものが少なくない。本製品も額に近づけて測ることのできる非接触タイプの医療用体温計で、測定時間は最短わずか1秒。専用アプリにある「受信」ボタンをタップすると、測定したデータがすぐに同期される。物体測定モードでは、食品や哺乳瓶の温度測定も可能。体温と同じく、物体温度もリストとグラフの2種類で管理できる。測定にしろデータの同期にしろ、短時間であっという間に終わってしまうので、iPhoneの操作が苦手な人でもすぐに慣れるはず。今やここまで体温計は進化しているのか!と驚くに違いない。唯一残念な点を挙げるとすれば、人物ごとに体温データを管理できない点だろうか。今後の機能追加に期待したい。
体温を測定しアプリの「受信」をタップすると、日付、時刻とともに、体温と室温データが記録される。今後、人物ごとにフォルダ分けできるとより便利だ。
ニッセイの専用アプリでは、体温計のほかに、同社製の血圧計とパルスオキシメータ(後述)で測定したデータも管理できる。
MT-500BT
【発売】日本精密測器 【実売価格】1万5000円(編集部調べ)
【URL】http://www.nissei-kk.co.jp/product/thermometer/mt_500.html
血中酸素飽和度をかんたん測定
プロフェッショナル向けモデルではあるが、ニッセイのパルスオキシメータ「BO-750BT」もブルートゥースによるワイヤレス接続に対応。酸素飽和度・脈拍・脈波の測定データを専用アプリ「HealStyle」に転送できるようになっている。パルスオキシメータとは、動脈血酸素飽和度(SpO?)と脈拍数を測定できる医療機器のこと。血液中に酸素がどのくらい含まれているかを測定する。「ヘルスケア」アプリにも酸素飽和度の項目があり、パルスオキシメータで測定したデータは「HealStyle」を経由して、「ヘルスケア」アプリに反映される。
血糖値の動きを自分で把握できる
日常生活の中で、自分で血糖値を確認できる測定器。専用のセンサを差し込み、少量の血液を触れさせると、5秒ほどで測定結果が表示される。結果は測定器内に保存され、低値・高値の発生タイミングや頻度を視覚的に把握できる。また、測定データをグラフ化し、血糖変動をわかりやすく表示することも可能。ブルートゥースを用いて専用アプリ「スマートe-SMBG」に測定データを転送することで、「ヘルスケア」アプリとも連係する。
携帯型マルチヘルスモニタ
毎日の健康診断に役立つ携帯型のマルチヘルスモニタ。横88ミリ×縦56ミリ×厚さ13ミリ、重さは68グラムとコンパクトなサイズながら、心電計、パルスオキシメータ、体温計、歩数計などさまざまな数値を計測、モニタできるオールインワンの医療機器だ。日々持ち歩き、健康状態をセルフチェックすることで、病気の早期発見や予防に役立てることができる。計測したデータはブルートゥースでアプリに転送される。本体のプログラムが、アプリ経由でアップデートされるのも大きな特徴だ。
精神を落ち着かせたい
昔から武道に「心・技・体」という言葉があるように、技術、体力、精神力はすべて密接に関わっており、そのすべてが整ったとき、最大のパフォーマンスが発揮できると言われる。禅に傾倒していたスティーブ・ジョブズも瞑想を実践し、精神力を鍛えていたエピソードは有名だ。
近年では米国でも精神の重要性が注目され、「マインドフルネス」は、瞑想から宗教性を排除した新しい精神訓練プログラムとしてビジネスの世界でも取り入れられるようになってきた。意思力の向上、ストレス軽減、うつ防止など、さまざまな効果が期待されている。
マインドフルネスのステップは、①背筋を伸ばして座り目を閉じる(椅子でも正座でもよい)、②鼻で深呼吸し体と呼吸の感覚に注意を向ける、③雑念を捨て今この瞬間に意識を向ける、④そのまま深呼吸を繰り返し、そっと目を開けて終了、というのが基本。最初は無理せず1分程度から始め、1日15分を3週間続ければ目に見えて効果が現れるようになる。
スッと落ち着く時間も大事
ウォッチOS3には瞑想をナビゲーションする「呼吸」アプリが搭載されている。グリーンの花びらが広がるアニメーションに合わせて息を吸い、閉じる動きで息を吐く。使用中は通知が消音になるほか、タプティックエンジンがブブブと振動するため、目を閉じて集中して深呼吸できる。呼吸中に計測した心拍数と呼吸は、「ヘルスケア」アプリに自動で記録されていく。使用履歴やマインドフル時間も確認が可能だ。
セッション時間は1分~5分の間で分刻みに設定でき、初期設定では1分につき7回の深呼吸回数となっている。長時間の計測は他社製アプリにまかせることになるが、ちょっとしたスキマ時間にリラックスしたいときは、アップルウォッチと呼吸アプリが役に立つだろう。
瞑想を生活に取り入れるのならば、日々のノルマは設定せず、好きなタイミングでやるライトなスタイルをおすすめしたい。継続による効果は見込めないが、即効性があるので飽きることなく続けられるメリットがある。個人差にもよるだろうが、寝不足の朝のボケっとした頭をすぐに仕事モードに切り替えたいときや、仕事が深夜に及び、集中の糸がぷっつり切れたときなどには、瞑想によって集中力が復活させることができるかもしれない。
ストレスで心が乱れたときも、意識を呼吸に集中させることで気分が落ち着くようになるだろう。併せて瞑想終わりに気持ちを切り替える行動を決めておくと、さらに効果的だ。たとえば、イライラしたときに1、2分瞑想して、締めにウインクをするなどして、体にネガティブな感情を捨てる合図を送る。ストレスを引きずりづらくなるなど、改善が図れる可能性もある。
米国に続き、今や日本でも空前のマインドフルネスブーム。実際に試してみると、思ったよりも効果が高いと納得するはずだ。
瞑想の方法がわからなくても、アップルウォッチの画面に表示される指示に従えば、マインドフルネスの基本を身に付けられる。音声は使わず、振動で呼吸のタイミングを教えてくれるため、電車の中や仕事中でも使えて便利。
呼吸アプリの使用履歴は、ヘルスケアアプリのマインドフルネスカテゴリで確認する。