スクリーンショットを超手軽に共有
Macの操作方法を教える場合、文字や言葉だけで説明するのは難しいものです。そんなときは、スクリーンショットを添えて説明すると伝わりやすいでしょう。でも何枚ものスクリーンショットを撮ってメールで送信するのは面倒です。そこで活用したいのが「Snapr」です。ソフトを起動し、カーソルが十字形に変わったら、キャプチャしたい範囲をドラッグして選択するだけで、その内容がすぐさまサーバにアップロードされます。その後、サファリが自動的に起動してその画像を表示すると同時に、その画像のURLがクリップボードにコピーされます。あとはチャットなどでURLを教えるだけで、相手はその画像を閲覧できるというわけです。
【まめソフト】
「Snapr」は、特にインターフェイスが用意されているわけではなく、ただ最前面のときにカーソルが十字形に変わるだけです。同ソフトのアイコンをドックに登録しておけば、クリック1つですぐに撮影できて便利です。




![アプリ完成間近! 歩数連動・誕生日メッセージ・タイマー機能など“こだわり”を凝縮/松澤ネキがアプリ開発に挑戦![仕上げ編]【Claris FileMaker 選手権 2025】](https://macfan.book.mynavi.jp/wp-content/uploads/2025/10/IMG_1097-256x192.jpg)
