ファイルの階層を取得するには、次の2つのうちどちらかの方法が便利だろう。
まず1つ目は、ファイルやフォルダを選択し[コマンド]キー+[I]キー で情報を表示させるというもの。開いた情報パネルにある「場所」の部分を選択してコピーすればいい。
そして2つ目は、「ターミナル」を利用する方法。[ユーティリティ]フォルダに入っている「ターミナル」を起動して、そのウインドウにファイルやフォルダをドラッグ&ドロップしよう。するとファイルの階層がテキストとして表示されるので、それを選択してコピーすればいい。
情報ウインドウの場所欄では、そのファイル/フォルダが格納されている階層までの記述となり、該当ファイル/フォルダの名称までは書かれていない。一方、ターミナルであれば、該当ファイル/フォルダの名称まで含めて階層がフルで記述される。
この2つの方法をうまく使い分けるといいだろう。



![アプリ完成間近! 歩数連動・誕生日メッセージ・タイマー機能など“こだわり”を凝縮/松澤ネキがアプリ開発に挑戦![仕上げ編]【Claris FileMaker 選手権 2025】](https://macfan.book.mynavi.jp/wp-content/uploads/2025/10/IMG_1097-256x192.jpg)
