まずはサファリでグーグル・マップにアクセスしする。アクセスすると案内も出るが、画面中央下部のアイコンを押すと[ホーム画面に追加]ボタンが現れる。
保存するアイコン名は標準では「Google マップ -」となっているが、このままだとホーム画面で表示が省略されてしまうので、「GoogleMap」や「マップ」など短い名前で保存しよう。
これだけで、ほぼ以前通りの操作感でグーグル・マップを使用できる。ただし、WEBブラウザ上で動作するため、多少ではあるが表示領域が減ってしまう。気になる人は、全画面表示を可能にしたスクリプトをいち早く公開された方がいるので、参考にして設定するといいだろう。
W&R : Jazzと読書の日々:http://d.hatena.ne.jp/wineroses/20120921/p1



![アプリ完成間近! 歩数連動・誕生日メッセージ・タイマー機能など“こだわり”を凝縮/松澤ネキがアプリ開発に挑戦![仕上げ編]【Claris FileMaker 選手権 2025】](https://macfan.book.mynavi.jp/wp-content/uploads/2025/10/IMG_1097-256x192.jpg)
