Macでは、ディスクユーティリティを使うことでDMGやISO形式のディスクイメージファイルを手軽に作成できる。ディスクユーティリティは[ユーティリティ]フォルダから起動することが可能だ。ファイルサーバやNASで動画を管理する場合、このディスクイメージを利用するのがおすすめ。
ファイルサーバやNAS上に置いてあるディスクイメージファイルはダブルクリックするだけでマウントできる。一旦マウントさせてしまえば、間違ってファインダウインドウを消してしまってもすぐに再アクセス可能だ。加えてデータを圧縮しておけるので、保存容量を少なく抑えられるというメリットもある。
ネットワーク経由だと速度面でコマ落ちしないか不安に思う人がいるかもしれないが、フルHDの映像でも、100BASE-TX程度の有線LANであれば速度的に問題なくスムーズに再生することができる。無線LANでもIEEE802.11n環境なら基本的に問題なく利用可能だ。



![アプリ完成間近! 歩数連動・誕生日メッセージ・タイマー機能など“こだわり”を凝縮/松澤ネキがアプリ開発に挑戦![仕上げ編]【Claris FileMaker 選手権 2025】](https://macfan.book.mynavi.jp/wp-content/uploads/2025/10/IMG_1097-256x192.jpg)
