自分のiDiskをMacに常にマウントしておける「iDisk同期」という機能を使ってみよう。
![]()
「システム環境設定」を起動し、[MobileMe]項目をクリックして開くと、その中の[iDisk]タブにiDisk関連の設定が入っている。このiDisk同期欄にある[開始]ボタンを押そう。

するとデバイスとしてiDiskが認識され、デスクトップにマウントされる。iDisk上のファイルをMacにコピーするため、最初の利用には少し時間がかかる。
![]()
同期が完了すると、フォルダはMacに接続されたディスクと同じように扱うことができる。ここにファイルを入れれば、インターネット上にある自分のiDisk領域と自動的に同期されるのだ。
この方法を使うと、インターネットに接続していないときでもファイルをコピーでき、インターネットに接続したときに自動的に同期をとってくれる。複数台のMacでのデータのやりとりに非常に有効だ。



![アプリ完成間近! 歩数連動・誕生日メッセージ・タイマー機能など“こだわり”を凝縮/松澤ネキがアプリ開発に挑戦![仕上げ編]【Claris FileMaker 選手権 2025】](https://macfan.book.mynavi.jp/wp-content/uploads/2025/10/IMG_1097-256x192.jpg)
