![]()
まず、ドック内の項目は、[コントロール]キー+[F3]キーを押すと選択できるということを覚えておこう。その状態で[矢印]キーを押せば、選択する項目を切り替えていくことができる。
![]()
これだけでもアプリケーションを選択して起動することはできるが、さらに手間を減らすことができる。登録しているアプリやフォルダの最初の数文字、例えばiPhotoなら”iPh”くらいまでを入力すると、選択項目がiPhotoに移動する。その状態で[リターン]キーを押すと、選択した項目を起動できるというわけだ。
スポットライトでアプリケーション名をタイプして起動させる方法もあるが、これだと検索に少し時間がかかってしまう。上記のコンビネーションなら、検索する時間もかからずすぐに起動できるというわけだ。
なお、この方法は日本語のアプリケーション名、フォルダ名では利用できないので注意しよう。



![アプリ完成間近! 歩数連動・誕生日メッセージ・タイマー機能など“こだわり”を凝縮/松澤ネキがアプリ開発に挑戦![仕上げ編]【Claris FileMaker 選手権 2025】](https://macfan.book.mynavi.jp/wp-content/uploads/2025/10/IMG_1097-256x192.jpg)
