ひょんなことから自宅にインテルMacがやってきた(ひょんなことの詳細はMac Fan 3月号に掲載予定)。そして今まで使っていたMac miniの環境を移植すると、愛用の日本語入力プログラムが引き継がれない。それもそのはず、PowerPc専用のEGBRIDGE 15を使っていたためだ。そこでegbridge universalをインストールして安心していたら、突然日本語が打てなくなった。
なんと、PowerPCアプリケーション上でegbridge universalが動かなくなるトラブルが起きたのだ。アップデータをかけても直らず、インターネットで検索しても同様の症状はみつからない。しかし、やることは山積み。とりあえずことえりで数日間仕事していたら、「あれ、最近のことえりってそんなに悪くないじゃん」という気分になってきた。相変わらずなかなか学習しないクセは直っていないが、あまりにも馬鹿ということはなくなっている。しばらくこれでいこうかな…。egbridgeはスノーレパードで使えなくなりそうだし。



![アプリ完成間近! 歩数連動・誕生日メッセージ・タイマー機能など“こだわり”を凝縮/松澤ネキがアプリ開発に挑戦![仕上げ編]【Claris FileMaker 選手権 2025】](https://macfan.book.mynavi.jp/wp-content/uploads/2025/10/IMG_1097-256x192.jpg)
