教育ICT実践プレゼンテーション、今回のスピーカーは聖徳学園高等学校の松尾 桜歌さんです。プレゼンタイトルは『聖徳学園中学生が学ぶICTとSTEAM ~ICT STEAMの授業を受けて私たちが感じたこと~』(前編)。
【タイムコード】
00:00 オープニング
01:45 教育ICT実践プレゼンテーション『聖徳学園中学生が学ぶICTとSTEAM ~ICT STEAMの授業を受けて私たちが感じたこと~』 (前編) 松尾 桜歌さん(聖徳学園高等学校)
07:32 教育ICTなんでも3ミニッツ 『オンライン授業でノートってどう取る?』 講師:石井 喜大 さん(国際基督教大学教養学部)
10:34 エンディング
11:42 協賛メディアのご紹介
■ ゲストスピーカー
松尾 桜歌 さん (まつお おうか)
聖徳学園高等学校 1年生
聖徳学園国際交流ボランティア副代表
2019年に聖徳学園中学・高等学校に入学。中学1年から行うICTの授業を通して様々なアプリを使いこなせるようになる。また、国際交流ボランティアに参加し、インドネシア交流会や世界の扉を開く会等のイベントに参加。現在は、ICTの授業で学んだことを活かし、国際交流ボランティアの運営メンバーとして活動している。
■ プレゼン概要
『聖徳学園中学生が学ぶICTとSTEAM ~ICT STEAMの授業を受けて私たちが感じたこと~』(前編)
聖徳学園ではICTとSTEAMの授業が重視されています。普通の授業とは少し違う授業。聖徳学園中学校3年間のICTとSTEAMの授業を受けて気づいたことは、コミュニケーションとグループワークが1番大切だということです。前編では中学3年間を通してどのような授業を受け、どのようなことが身についたのか。また現在、高校1年生としてどのような授業を行っているのか、ICTとSTEAMの授業を生徒の目線でご紹介します。
<教育ICTなんでも3ミニッツ>
『オンライン授業でノートってどう取る?』
講師:石井 喜大 さん(国際基督教大学教養学部 3年生)
アメリカの現地中学校で初めてICTを活用した教育を受ける。以後、教育ICTに興味を持ち始め、帰国後は聖徳学園高等学校に入学。在学中は生徒の立場からICTの活用に尽力。現在は、国際基督教大学に在学し、教育学を専攻しながら学校法人聖徳学園でIT Tutorとして学園全体のICT活用に取り組む。
<番組MC>
小酒井 正和 先生(玉川大学)
・コザカイ組だ!:玉川大学工学部 小酒井正和研究室ブログ
小池 幸司 先生 (教育ICTコンサルタント)
・先生のためのICT活用塾:教育ICT専門オンラインショップ
iTeachers TVは毎週水曜日の夜に配信。ぜひ「チャンネル登録」の上、お楽しみください!!
<協賛メディアのご紹介>
・ Mac Fan:Appleが気になる人へ。新しい読書体験がスタート
https://book.mynavi.jp/macfan/?
・ ICT教育ニュース:教育分野における最新ICTニュース発信
・ TechTarget ジャパン 教育IT:教育力の強化や教育現場の業務改善に役立つIT製品の選定・導入支援サイト
https://techtarget.itmedia.co.jp/tt/education/
・ プレジデントFamily:子どもを持つ親はみんな買っている!日本一売れている家庭教育誌
http://family.president.co.jp?
・ 小学館教育編集部:教育、生活、イベントなどさまざまな情報をお届け
http://family.shogakukan.co.jp?
・ リセマム:ResearchするMomとつくる保護者&教育者向けサイト
・ 教育新聞:教育ニュースを毎日配信。先生の説得力がグンと上がる
・ Find!アクティブラーナー:ウェブで他校の授業見学ができるサービス
https://find-activelearning.com
<番組提供>
・ iTeachers:教育 ICT を通じて「新しい学び」を提案する教育者チーム https://www.iteachers.jp
・ NPO法人 iTeachers Academy:“新しい学び”を担う次世代の先生を育てる https://www.iteachers-ac.org