Mac業界の最新動向はもちろん、読者の皆様にいち早くお伝えしたい重要な情報、
日々の取材活動や編集作業を通して感じた雑感などを読みやすいスタイルで提供します。

Mac Fan メールマガジン

掲載日:

【Vol.301】鳥生浩紀先生(近畿大学附属広島高等学校・中学校 福山校)後編:iTeachersTV ~教育ICTの実践者たち~

著者: Mac Fan編集部

【Vol.301】鳥生浩紀先生(近畿大学附属広島高等学校・中学校 福山校)後編:iTeachersTV ~教育ICTの実践者たち~

教育ICT実践プレゼンテーション、今回のスピーカーは近畿大学附属広島高等学校・中学校 福山校の鳥生浩紀先生です。プレゼンタイトルは『iPadでちょっとずつトライ!!~数学科教師が考えてるコト~』(後編)。

【タイムコード】

00:00 オープニング

01:47 教育ICT実践プレゼンテーション 『iPadでちょっとずつトライ!!~数学科教師が考えてるコト~』(後編) 鳥生 浩紀 先生(近畿大学附属広島高等学校・中学校 福山校)

09:51 教育ICTなんでも3ミニッツ 『Google図形描画を使ってみる』 講師:田中 忠司 先生(日本大学高等学校・中学校)

13:37 エンディング

14:57 協賛メディアのご紹介

<教育ICT実践プレゼンテーション>

■ ゲストスピーカー

鳥生 浩紀 先生 (とりう ひろき)

近畿大学附属広島高等学校・中学校 福山校

教務部長・ICT教育推進グループリーダー

2018年に1人1台端末の実現へ向けた校内準備委員会を設置し、それ以来リーダーを務める。現在、生徒はiPadを自由に活用しており、iWorksとGoogle Workspaceを併用した教育活動を進めている。その傍らGEG Hiroshima City共同リーダー、Google認定トレーナーとして活動している。

■ プレゼン概要

『iPadでちょっとずつトライ!!~数学科教師が考えてるコト~』(後編)

「チョーク&トーク」もいいけど(場合によっては必要です)、どうすれば学習内容を子どもに伝わりやすくなるか試行錯誤し、それを実現することが数学科教員に課されていると思います。その学びが何につながるか、日常とどう結びついているかは絶対に意識すべきです。これまで生徒と一緒にさまざまなことにチャレンジしてきましたが、ICTに頼ることで、できることの幅が一気に広がりました。そこで、「ふだん行っていること」と「これまで実践した日常に関わること」を例として紹介。それがどのような効果に結び付いたかをお話しします。

<教育ICTなんでも3ミニッツ>

『Google図形描画を使ってみる』

講師:田中 忠司 先生(日本大学高等学校・中学校)

日本大学高等学校・中学校 教務部副主任 (ICT推進担当)、英語科・情報科教諭。iPad One to One、全教室にプロジェクタと無線LANの整備のほか、Microsoft Office 365 Education や G Suite for Education 等のソフト面の充実にも力を注ぐ。また、教職員の授業力向上を図るべく、「全教科」「毎学期」研究授業の実施を推進し、他教科の実践から学ぶ機会を設けている。Edmodo Certified Trainer、GEG Asakusaリーダー

<番組MC>

小酒井 正和 先生(玉川大学)

・コザカイ組だ!:玉川大学工学部 小酒井正和研究室ブログ

http://www.kozakai-lab.com/?

小池 幸司 先生 (教育ICTコンサルタント)

・先生のためのICT活用塾:教育ICT専門オンラインショップ

https://www.manabi-media.com?

iTeachers TVは毎週水曜日の夜に配信。ぜひ「チャンネル登録」の上、お楽しみください!!

<協賛メディアのご紹介>

・ Mac Fan:Appleが気になる人へ。新しい読書体験がスタート

https://book.mynavi.jp/macfan/?

・ ICT教育ニュース:教育分野における最新ICTニュース発信

http://ict-enews.net?

・ TechTarget ジャパン 教育IT:教育力の強化や教育現場の業務改善に役立つIT製品の選定・導入支援サイト

https://techtarget.itmedia.co.jp/tt/education/

・ プレジデントFamily:子どもを持つ親はみんな買っている!日本一売れている家庭教育誌

http://family.president.co.jp?

・ 小学館教育編集部:教育、生活、イベントなどさまざまな情報をお届け

http://family.shogakukan.co.jp?

・ リセマム:ResearchするMomとつくる保護者&教育者向けサイト

https://resemom.jp?

・ 教育新聞:教育ニュースを毎日配信。先生の説得力がグンと上がる

https://www.kyobun.co.jp?

・ Find!アクティブラーナー:ウェブで他校の授業見学ができるサービス

https://find-activelearning.com

<番組提供>

・ iTeachers:教育 ICT を通じて「新しい学び」を提案する教育者チーム https://www.iteachers.jp

・ NPO法人 iTeachers Academy:“新しい学び”を担う次世代の先生を育てる https://www.iteachers-ac.org