教育ICT実践プレゼンテーション、今回のスピーカーは東星学園小学校の井上厚史先生です。プレゼンタイトルは『プログラミング的思考力の育成と多様性を育むICT教育活動』(前編)。
【タイムコード】
00:00 オープニング
02:12 教育ICT実践プレゼンテーション 『プログラミング的思考力の育成と多様性を育むICT教育活動』 井上 厚史 先生(東星学園小学校)
10:49 教育ICTなんでも3ミニッツ 『授業サイトで入口1つに』 講師:品田 健 先生(聖徳学園中学・高等学校)
13:38 エンディング
15:51 協賛メディアのご紹介
<教育ICT実践プレゼンテーション>
■ ゲストスピーカー
井上 厚史 先生 (いのうえ あつし)
東星学園小学校 教諭
東星学園小学校の算数科主任。ほかにも募集戦略マーケティング担当、入試作成、ICT教育担当と多岐にわたる校務を担当している。Apple Teacher Swift Playgrounds。Google Certified Educator Lv1
■ プレゼン概要
『プログラミング的思考力の育成と多様性を育むICT教育活動』(前編)
プログラミング的思考力の育成が求められていますが、教員の中には戸惑いも多く、「プログラミング=ロボット?」「プログラミング=言語?」といったイメージが根強くあります。しかし、ロボットがなくても、言語は知らなくても、iPadの「Keynote」さえあればプログラミング的思考力は育めます。「Keynote」はプレゼンテーションソフトですが、そのリンク機能を使えば、楽しみながら、独自のクリエイティビティを発揮したアウトプット作品を作ることができます。プログラミング的思考力を育むための「Keynote」の使い方と実践事例をご紹介します。
<教育ICTなんでも3ミニッツ>
『授業サイトで入口1つに』
講師:品田 健 先生(聖徳学園中学・高等学校)
東京学芸大学教育学部B類国語科卒。Apple Distinguished Educator class of 2015。桜丘中学・高等学校で副校長,次世代教育開発担当参与としてICTの導入・活用を担当。2017年4月より聖徳学園中学・高等学校にてICT活用,STEAM教育開発を担当。
<番組MC>
小酒井 正和 先生(玉川大学)
・コザカイ組だ!:玉川大学工学部 小酒井正和研究室ブログ
小池 幸司 先生 (教育ICTコンサルタント)
・先生のためのICT活用塾:教育ICT専門オンラインショップ
iTeachers TVは毎週水曜日の夜に配信。ぜひ「チャンネル登録」の上、お楽しみください!!
<協賛メディアのご紹介>
・ Mac Fan:Appleが気になる人へ。新しい読書体験がスタート
https://book.mynavi.jp/macfan/?
・ ICT教育ニュース:教育分野における最新ICTニュース発信
・ TechTarget ジャパン 教育IT:教育力の強化や教育現場の業務改善に役立つIT製品の選定・導入支援サイト
https://techtarget.itmedia.co.jp/tt/education/
・ プレジデントFamily:子どもを持つ親はみんな買っている!日本一売れている家庭教育誌
http://family.president.co.jp?
・ 小学館教育編集部:教育、生活、イベントなどさまざまな情報をお届け
http://family.shogakukan.co.jp?
・ リセマム:ResearchするMomとつくる保護者&教育者向けサイト
・ 教育新聞:教育ニュースを毎日配信。先生の説得力がグンと上がる
・ Find!アクティブラーナー:ウェブで他校の授業見学ができるサービス
https://find-activelearning.com
<番組提供>
・ iTeachers:教育 ICT を通じて「新しい学び」を提案する教育者チーム https://www.iteachers.jp
・ NPO法人 iTeachers Academy:“新しい学び”を担う次世代の先生を育てる https://www.iteachers-ac.org