教育ICT実践プレゼンテーション、今回のスピーカーは桜丘中学・高等学校の中野優先生です。プレゼンタイトルは『保健体育でのICT活用事例紹介』(前編)。
【タイムコード】
00:00 オープニング
02:00 教育ICT実践プレゼンテーション 『保健体育でのICT活用事例紹介』 中野 優 先生(桜丘中学・高等学校)
10:31 教育ICTなんでも3ミニッツ『誰でもできる2Dから3Dへテンションの上がる空間サイトの作り方!』 講師:髙田 昌輝(森村学園中等部高等部)
13:45 エンディング
15:11 協賛メディアのご紹介
<教育ICT実践プレゼンテーション>
■ ゲストスピーカー
中野 優 先生 (なかの ゆう)
桜丘中学・高等学校 広報戦略室室長
桜丘中学・高等学校にて体育科教員を務める。学校でiPadが導入されたタイミングから積極的に体育の授業にて活用しながら、固定概念を取り払った授業展開を進めている。監督を務める野球部での活用も活発に行っており、「新しい野球の創造」を目指し、日々の練習から限られた場所、限られた環境の中でも能力の向上に繋げるべくICT機器の使用を積極的に取り入れている。緊急事態宣言を受け部活動できない高校球児に向け「プレゼン甲子園」を主催。
■ プレゼン概要
『保健体育でのICT活用事例紹介』(前編)
前編は【体育編】として保健体育での授業実践を紹介いたします。「子供は風の子」というのは本当でしょうか。運動が苦手な生徒は少なくありません。自分の体を思い通りに動かすことができず、成功体験がないため、授業を受ければ受けるだけ「嫌いになる」というのが現状です。そこで成功体験をすることができる形式に体育の授業を作り替えてみました。競技に少し工夫をし、ICTを活用することでこれまでとは違う授業展開が可能になります。
<教育ICTなんでも3ミニッツ>
『誰でもできる2Dから3Dへテンションの上がる空間サイトの作り方!』
講師:髙田 昌輝(森村学園中等部高等部)
Microsoft認定教育イノベーター。情報教育研究会役員。私立高校、公立中学校教諭、私立中高一貫校を経て2020年4月より森村学園中等部高等部教諭。積極的に自信をもって表現できる生徒の育成をモットーに授業を展開。
<番組MC>
小酒井 正和 先生(玉川大学)
・コザカイ組だ!:玉川大学工学部 小酒井正和研究室ブログ
小池 幸司 先生 (教育ICTコンサルタント)
・先生のためのICT活用塾:教育ICT専門オンラインショップ
iTeachers TVは毎週水曜日の夜に配信。ぜひ「チャンネル登録」の上、お楽しみください!!
<協賛メディアのご紹介>
・ Mac Fan:Appleが気になる人へ。新しい読書体験がスタート
https://book.mynavi.jp/macfan/?
・ ICT教育ニュース:教育分野における最新ICTニュース発信
・ TechTarget ジャパン 教育IT:教育力の強化や教育現場の業務改善に役立つIT製品の選定・導入支援サイト
https://techtarget.itmedia.co.jp/tt/education/
・ プレジデントFamily:子どもを持つ親はみんな買っている!日本一売れている家庭教育誌
http://family.president.co.jp?
・ 小学館教育編集部:教育、生活、イベントなどさまざまな情報をお届け
http://family.shogakukan.co.jp?
・ リセマム:ResearchするMomとつくる保護者&教育者向けサイト
・ 教育新聞:教育ニュースを毎日配信。先生の説得力がグンと上がる
・ Find!アクティブラーナー:ウェブで他校の授業見学ができるサービス
https://find-activelearning.com
<番組提供>
・ iTeachers:教育 ICT を通じて「新しい学び」を提案する教育者チーム https://www.iteachers.jp
・ NPO法人 iTeachers Academy:“新しい学び”を担う次世代の先生を育てる https://www.iteachers-ac.org