通勤や作業のお供に、iPhoneで音楽を聴くのが習慣になっている人も多いでしょう。しかし、昔から問題視されているように、音量が大きすぎたり、長時間に渡って音楽を聴き続けていると、耳に悪影響が及ぶ恐れがあります。
iPhoneの「ヘルスケア」アプリでは、耳にとって良くない生活を送っていないかチェックすることが可能です。
「設定」アプリから[プライバシー]→[ヘルスケア]と移動します。
続いて[ヘッドフォン音量]に進むと、音量の計測についての設定が表示されます。ここで、Apple純正のイヤフォンを使っているならば[測定レベル]を、サードパーティ製のヘッドフォン・イヤフォンを使っている場合は[測定レベル]と[その他のヘッドフォンを含む]の両方を有効にしましょう。こうすることで、どのくらいヘッドフォンを使ったのか、音量と時間を記録できるようになります。
統計データは「ヘルスケア」アプリの[ブラウズ]タブから、[聴覚]→[ヘッドフォン音量]と進めば確認できます。基本的には「曝露」がOKという表示になっていれば、問題のない範囲だと考えて良いでしょう。音量が大きい場合は「大」と表示されるので、音量を調整し、また、どれだけの時間ヘッドフォンを使っていたのかを再確認することをオススメします。






![アプリ完成間近! 歩数連動・誕生日メッセージ・タイマー機能など“こだわり”を凝縮/松澤ネキがアプリ開発に挑戦![仕上げ編]【Claris FileMaker 選手権 2025】](https://macfan.book.mynavi.jp/wp-content/uploads/2025/10/IMG_1097-256x192.jpg)
