Mac業界の最新動向はもちろん、読者の皆様にいち早くお伝えしたい重要な情報、
日々の取材活動や編集作業を通して感じた雑感などを読みやすいスタイルで提供します。

Mac Fan メールマガジン

掲載日:

【Vol.195】中原 悟 先生(加藤学園暁秀初等学校)前編:iTeachersTV ~教育ICTの実践者たち~

著者: Mac Fan編集部

【Vol.195】中原 悟 先生(加藤学園暁秀初等学校)前編:iTeachersTV ~教育ICTの実践者たち~

教育ICT実践プレゼンテーション、今回のスピーカーは加藤学園暁秀初等学校の中原 悟先生。プレゼンタイトルは『創造性を育む小学校のプログラミング授業』(前編)です。ぜひお楽しみください!

【タイムコード】

00:00 オープニング

01:58 教育ICT実践プレゼンテーション 『創造性を育む小学校のプログラミング授業』 中原 悟 先生(加藤学園暁秀初等学校)

09:42 教育ICTなんでも3ミニッツ 『iPadアプリ講座 面白動画作成アプリ!』 講師:吉川 牧人 先生(静岡県立掛川西高等学校)

12:05 エンディング

13:20 協賛メディアのご紹介

<教育ICT実践プレゼンテーション>

■ ゲストスピーカー

中原 悟 先生 (なかはら さとる)

加藤学園暁秀初等学校/ICTコンピュータ専科教諭

静岡県沼津市の加藤学園に勤務して19年目。小学校教員免許、中高国語・体育教員免許を保有。2018年3月まではクラス担任として教科指導。2018年4月よりICTコンピュータ専科教諭として、オープンプランコースの全学年のプログラミングの授業を担当している。その様子は2019年3月に、NHK教育テレビの「学びが変わる!教育最前線2019!」で紹介。また高学年のICTクラブを指導し、ロボコン大会での全国優勝を目指している。

■ プレゼン概要

『創造性を育む小学校のプログラミング授業』(前編)

加藤学園暁秀初等学校は1990年からコンピュータ教育に取り組んできました。2020年の小学校でのプログラミング教育必修化を前に、オープンプランコースでは、プログラミング教育を1つの柱とした、コンピュータリテラシーのカリキュラムを再編しました。その経緯と将来のビジョンを、低学年を中心とした授業実践報告とともにご紹介します。

<教育ICTなんでも3ミニッツ>

『面白動画作成アプリ!』

講師:吉川 牧人 先生(静岡県立掛川西高等学校)

静岡県立掛川西高等学校で地歴公民科教諭として世界史を担当。2014年から掛川西高校に勤務。2016年から研修課長、2017年からICT推進委員長。学校生活の中で生徒が主体的にICT活用をできるよう、「Google for Education」の採用などのICT環境の整備に尽力している。

<番組提供>

・ iTeachers:教育 ICT を通じて「新しい学び」を提案する教育者チーム https://www.iteachers.jp

・ NPO法人 iTeachers Academy:“新しい学び”を担う次世代の先生を育てる https://www.iteachers-ac.org