2023年12月中旬に公開されたiOS 17.2では、「ジャーナル」という日記アプリが追加された。iPhoneで利用できる日記アプリはすでに数多く存在するなかで、Appleが純正アプリとしてリリースした理由はどこにあるのだろうか。1カ月使ってわかった、「ジャーナル」の真の魅力を紐解いていこう。
おすすめの記事
書く内容に困らない
iOS 17·2で、新たに純正アプリ「ジャーナル」が登場した。ひと言でいえば“日記アプリ”に分類できるが、既存のアプリとは異なる独創的な機能を備えている。
日記を書く際には、iPhoneで撮影した写真や「ミュージック」で聴いた音楽などがAI(人工知能)によってトピックとして提案される。これをもとに日記を書き始めれば、「書くことが思いつかない」という悩みと無縁になるだろう。
さらにジャーナルは、プライバシーへの配慮も万全だ。提案される内容はクラウドを介さずにデバイス内だけで処理され、iCloudへのデータ同期もエンドツーエンド暗号化で保護される仕組みを採用している。さらに、iPhone本体のロック解除とは別にジャーナル単体でロックをかけることができ、ほかの人に情報を覗かれる心配がない。
「ジャーナル」で日記を作成する






ジャーナルの最大の魅力は、提案される内容の多彩さにある。アクティビティ(ワークアウトの種類、歩行ルートなど)やメディア(再生した音楽やポッドキャスト)、連絡先(通話した相手やFaceTimeを使った相手など)、写真、位置情報(最近行った場所、訪問頻度)など、膨大な情報が提示される。これらの情報を横断的に分析して提案できるのは、純正アプリならではの強みといえるだろう。
また、アップルはジャーナル向けのAPIを公開しているため、サードパーティ製アプリ開発者がこれを利用すれば提案候補として表示されるようになる。
さらにトピックの提案以外にも、ユーザが気軽に日記を書くための工夫が詰まっている。たとえばエントリー(新規の日記)作成時に、その日訪れたレストランの位置情報が提案され、これを選ぶシーンがあったとしよう。この場合、文章を書き込む際に「食事はどうでしたか?」と問いかけがあり、ユーザはこれに答える形で日記を書き進められるのだ。
「ジャーナル」の応用機能



書くこと自体に意味がある
いうまでもなく、日記は思い出をあとから見返すのに適している。書き溜めたものを見返すことで、過去に自分がどんな体験をしたのか、どんな気持ちだったのかを思い出せるが、日記をつけることのメリットはそれだけに留まらない。
アップルは、2023年6月に開催されたWWDC(世界開発者会議)2023の基調講演でジャーナルを発表しており、その際に「日記を書くことが幸福度を高めることにつながる」と言及しているのだ。
実際に筆者がジャーナルをしばらく使ってみたところ、感情の整理や自己の内省にも役立つように感じ始めている。提案されるモーメントのなかに「振り返り」という項目があり、これが自分の内面を見つめるのに適しているからだ。たとえば「友だちが驚くかもしれないあなたの良い点は何ですか?」といった問いかけに答えることで、自分自身を内省することができる。
実は「思考を文字にすることで自分の内面と向き合う」という行為は「ジャーナリング」と呼ばれており、マインドフルネスにつながるとして近年注目されている。同アプリの名前が「ダイアリー」ではなく「ジャーナル」なのも、メンタルヘルスへの影響を意識したためかもしれない。
読者の皆さんのなかには、「SNSが日記代わりだから日記アプリは不要」と感じている人もいるのではないだろうか。しかしジャーナルはあくまでも自分だけが見る“プライベートなツール”のため、包み隠さずに本当の気持ちを書くことができる。ジャーナルを使うことで自分の心にどのような変化が現れるか、ぜひ皆さん自身で試してみてはいかがだろうか。
「ジャーナル」の設定をカスタマイズ



※この記事は『Mac Fan』2024年3月号に掲載されたものです。
著者プロフィール

小平淳一
Apple製品を愛するフリーランスの編集者&ジャーナリスト。主な仕事に「Mac Fan」「Web Desinging」「集英社オンライン」「PC Watch」の執筆と編集、企業販促物のコピーライティングなど。ときどき絵描きも。Webの制作・運用も担う。