Mac業界の最新動向はもちろん、読者の皆様にいち早くお伝えしたい重要な情報、
日々の取材活動や編集作業を通して感じた雑感などを読みやすいスタイルで提供します。

Mac Fan メールマガジン

掲載日:

Chat GPTに風水占いしてもらったらすごかった! 超簡単な間取り図を書くだけで自宅やオフィスをパワースポットにできちゃう

著者: 中臺さや香

Chat GPTに風水占いしてもらったらすごかった! 超簡単な間取り図を書くだけで自宅やオフィスをパワースポットにできちゃう

突然ですが、みなさんは占いって好きですか? 私はというと、自分でも占うほど大好きで、学生時代に住んでいた寮では、日替わりで寮生の悩みを聞いては占いをして、ちょっとした遊びのように楽しんでいました。

そんな占い好きが高じて、以前にはChatGPTで手相占いする方法を記事にしたこともあります。気になる方は、下記のリンクからチェックしてみてください。

その手相占いが思いのほか当たっていたこともあり、「もしかして風水もいけるのでは?」と思い立ち、今回はChatGPTに「風水で仕事運を上げる方法」を聞いてみることにしました。

結果というと…これまたバッチリ! というわけで、今回はその手順を解説します。

ChatGPT

【開発】
OpenAI
【価格】
無料(アプリ内課金あり)

ChatGPTに風水占いしてもらう方法

今回は、私が働いているオフィスのデスクを例に、風水占いを試してみました。

やり方はとてもシンプル。まず、自分の席に座ったら、iPhoneの「コンパス」アプリで方位をチェック。

自席に座り、正面を向いた状態で方位を測ります。スクリーンショットしておくと便利です。

次に、オフィスの簡単な間取り図を手書きで描いて、自分の座っている場所に星マークをつけます。空いているスペースに方位を書き込んで、まるで物件案内のような地図を作れば準備完了!

方位は、自席から見た方位を記載しましょう。

その地図をiPhoneのカメラで撮って、ChatGPTに下記のようなメッセージを送りましょう。

「あなたは風水占い師です。今から私が働いているオフィスの簡単な間取り図を送ります。星を書いた場所が私が座っている場所です。風水的に運気を上げる開運テクを教えてください。」

すると、デスクの向きやオフィスの入り口の位置などをもとに、開運のアドバイスを教えてくれます。

①「ChatGPT」を起動し、画面左下の[+]をタップ。
②これで写真が選択できるようになるので、地図の写真を選び(❶)、画面下部の「1点の写真を追加する」をタップしましょう(❷)。
③次に、テキスト入力欄に上記のメッセージを入力し(❸)、画面右の[↑](❹)をタップして送信します。

気になる占い結果はというと…とても参考になりました! たとえば、私の席の方位などをもとに、机の上に置くとよいアイテムなどを細かく教えてくれました。

左手側(南側)に観葉植物や木目調のアイテムを置くのが効果的だそうです。ところが、そこにはレビュー用の製品を送るためのダンボールを積み上げていたので、気の流れを止めてしまっていたようです…これは反省ポイントです。
まとめも送ってくれました。どの方位に何を置けばいいかが明確でわかりやすいです。




職種に合わせた開運テクも教えてくれる!

さらに、自分の職業や年齢、性別を伝えると、それに合わせた開運テクも教えてくれます。たとえば、こんなふうに送ってみましょう。

「私の仕事やプロフィールは下記のとおりです。開運テクに、これらも反映してください。・『Mac Fan』という雑誌の編集をしている ・26歳 ・女性」

すると、編集の仕事には東〜南東側を整えると良い企画に恵まれる、というような具体的なアドバイスが返ってきました。

①自分の職業や年齢、性別を伝えると、その職種に合わせた開運テクなども教えてくれます。 
②編集の仕事的に、東〜南東側を綺麗にしておくと、いい企画に引き寄せられるのだとか! これは試すしかありません。

さらに、自分の星座なども伝えると、それを反映した開運テクやラッキーカラーなどまで教えてくれます。

ラッキーカラーは取り入れやすくていいですね。
西側にお菓子やぬいぐるみを置くとよいと教えてもらいました。実は無意識に配置しており、すでにその空間ができていたようです!
さらに、ChatGPTにお願いすれば、開運テクを反映したイラストまで作ってくれます。招き猫が描かれていて、ちょっと笑ってしまいました。ちなみに、私のデスクの写真は送っていないのですが、ぬいぐるみとお菓子が置いてある様子がイラストと似ていて驚きました。左上の星マークは…どうすればいいんでしょうね(笑)。

ちなみに、筆者は「ChatGPT」の有料プランを利用していますが、無料プランでも試すことができるので、ぜひ気軽に試してみてください。

ただし、無料プランには1日の利用回数に上限があることは覚えておきましょう。

おすすめの記事

著者プロフィール

中臺さや香

中臺さや香

Mac Fan編集部所属。英日翻訳職を経て、編集部へジョインしました。趣味はピアノを弾くこと、乗馬、最新のガジェットを触ること。家中まるっとスマートホーム化するのが夢です!

この著者の記事一覧

×
×