Mac業界の最新動向はもちろん、読者の皆様にいち早くお伝えしたい重要な情報、
日々の取材活動や編集作業を通して感じた雑感などを読みやすいスタイルで提供します。

Mac Fan メールマガジン

掲載日:

100均グッズで充電ケーブルの断線を防止。iPhoneと一緒に使お!ほかApple・IT業界トレンドまとめ

著者: Mac Fan編集部

100均グッズで充電ケーブルの断線を防止。iPhoneと一緒に使お!ほかApple・IT業界トレンドまとめ

Mac Fan Portalがお届けする、Apple業界の最先端トレンド。10月10日(金)~10月17日(木)の1週間で公開した記事の中から、Appleファンが必見の注目記事を5つ振り返っていこう。

USBケーブルの断線対策! 100均アイテムで長持ちさせる方法

iPhone 15シリーズ以降は搭載ポートはUSB Type-Cに統一され、Lightningケーブルは徐々に姿を消しています。

しかし、旧モデルのiPhoneやiPadはまだまだ現役。特に子どもの学習やゲーム用として、Lightning搭載モデルを使っている家庭も多いでしょう。そんなとき、ケーブルが断線すると困りますよね。

高価な純正ケーブルを買い直すのはちょっと…という方におすすめなのが「ケーブル保護アイテム」です。

100円ショップ「ダイソー」で購入できる「ライトニングケーブル用プロテクトカバー」(6個入り)。これはLightningケーブルの根元を緩やかにカーブさせ、断線を防ぐ100均アイテムです。

…記事全文は以下の画像から。




“AIフォークデュオ・柚子胡椒”がApple Musicでデビュー! 心に染みる彼らの楽曲は、いかにして作詞、作曲されたのか

米アカデミーショーの選考員会が、生成AIを利用して制作された映画も審査対象として認める決定を下した。同じように、ほかのすべてのクリエーション分野でも、「作品の是非を、その創作手法にかかわらず成果物のクオリティで判断する」という流れが少しずつ定着しつつあるように思う。

もちろん、こうした動きは、すべてを人間の手で行う創作活動を否定するものではない。アーティストは、もっとも自分に相応しく、意図に沿うと思えるやり方で作品を生み出せば良いわけだ。

ここでは、筆者がインディーズレーベル「Pure Sound Dog Records」を主宰する山崎潤一郎さんとともに、この半年余りにわたって取り組んできた、AIフォークデュオ「柚子胡椒」のアルバム「絶望讃歌」のリリースに合わせて、その舞台裏を披露する。

…記事全文は以下の画像から。

iPhone 17 Pro 分解レポート。新しい冷却システムの構造とユニボディの弱点。カメラバンプが傷つきやすい!?

修理情報の提供やツールの開発販売を手がける「iFixit」は9月23日、iPhone 17 Proの分解調査結果を公表した。ユニボディに包まれたその内部構造と、新たに採用された放熱テクノロジーを探る。

…記事全文は以下の画像から。

Photo●iFixit




Powerbeats Fit、実機レビュー。Beats Fit Pro、Powerbeats Pro 2との違いは? 新設計のイヤフックやノイキャン精度、音質をチェック!

2025年10月2日、Beatsは新ワイヤレスイヤフォンをリリースした。アクティブシーンに最適な人気モデル「Beats Fit Pro」の後継機、「Powerbeats Fit(3万2800円)」だ。

これにより、Beatsのフィットネス向けイヤフォンは、2025年2月発売の「Powerbeats Pro 2(3万9800円)」と新モデル「Powerbeats Fit」の2ラインアップとなった。

本記事では、旧モデルBeats Fit Pro、そしてPowerbeats Pro 2と比較しながら、Powerbeats Fitの魅力に迫っていく。

…記事全文は以下の画像から。

アプリアイコンを“透明”に! iPhoneのホーム画面のカスタムテク。iOS 26の新機能を使ってみよう!

iOS 26では、ユーザインターフェイスが大きく進化しました。それは「Liquid Glass」という新たなデザイン言語によって構成されており、ガラスのように透き通った質感が特徴です。

そんな新たなUIの iOS 26では、アプリアイコンを透明にできるようになりました。Liquid Glassの透き通る透明感をアプリ全体に反映し、壁紙に指定した写真をより映させることが可能です。

この記事では、iPhoneのアプリアイコンを透明にする方法を解説しましょう。

…記事全文は以下の画像から。




おすすめの記事

著者プロフィール

Mac Fan編集部

Mac Fan編集部

この著者の記事一覧

×
×