Mac業界の最新動向はもちろん、読者の皆様にいち早くお伝えしたい重要な情報、
日々の取材活動や編集作業を通して感じた雑感などを読みやすいスタイルで提供します。

Mac Fan メールマガジン

掲載日:

M5チップ搭載Vision Pro登場。性能底上げで、空間コンピュータをさらなる次元へ。アーティストは要注目の専用デジタルペンシル「Logicool Muse」の登場も要チェック!

著者: Mac Fan編集部

M5チップ搭載Vision Pro登場。性能底上げで、空間コンピュータをさらなる次元へ。アーティストは要注目の専用デジタルペンシル「Logicool Muse」の登場も要チェック!

画像●Apple

2025年10月15日、Appleは、空間コンピューティングの未来を切り拓く「Apple Vision Pro」の最新モデルを発表した。

M5チップの搭載により、パフォーマンス、快適性、バッテリ駆動時間が大幅に向上。visionOS 26による革新的な体験と、Apple Immersiveの新コンテンツも加わり、プロユーザや企業にとっても魅力的なアップグレードとなっている。

M5チップで描く、次世代の空間体験

Vision Proは、最新のM5チップを搭載することで、空間コンピューティングの性能を飛躍的に向上させた。10コアCPUと10コアGPUを備え、アプリの起動やWebブラウジングがより高速に。GPUはレイトレーシングやメッシュシェーディングに対応し、ゲームや3Dアプリでリアルな描写が可能となった。

M5チップとR1チップが連係し、空間コンピューティングをリアルタイムで処理。10コアCPUとGPUが描画と操作性を飛躍的に向上させる。画像●Apple

また、ディスプレイのレンダリング性能も向上。ピクセル数が前世代比で10%増加し、テキストや画像がより鮮明に表示される。最大120Hzのリフレッシュレートに対応し、Mac仮想ディスプレイの操作も滑らかに。R1チップとの連携により、12ミリ秒以内で周囲の映像をリアルタイム表示する。

M5の優れたパフォーマンスが、Mac仮想ディスプレイを使用するときの体験を一層スムースにする。動画●Apple

バッテリは最大2.5時間の通常使用、最大3時間の動画再生に対応。電源接続時には長時間の使用も可能だ。




快適性を追求した新デュアルニットバンド

新しいデュアルニットバンドは、快適な装着感を実現するために設計された。立体的に編み込まれた上下のストラップは、通気性とクッション性を両立。下部にはタングステンのインサートを内蔵し、バランスと安定性を向上させている。

立体編みのストラップとタングステンの重りにより、快適性と安定性を両立。画像●Apple
フィットダイヤルで細かな調整も可能。画像●Apple

フィットダイヤルにより、ユーザは細かく調整可能。S、M、Lのサイズ展開があり、前世代のVision Proにも対応。別売りで1万6800円で購入できる。

visionOS 26がもたらす革新

visionOS 26では、ウィジェットが空間に統合され、時刻や天気、音楽再生などが直感的に操作可能に。Persona機能も進化し、FaceTimeでの自然なコミュニケーションが可能となった。

空間シーンは生成AIにより写真に奥行きを加え、思い出を立体的に再現。180度や360度のビデオ再生にも対応し、SafariやVimeoでの公開も可能となった。

今秋提供予定のiPadOS 26.1では、Vision ProアプリがiPadでも利用可能に。アプリの予約やヒントの確認がより簡単になる。




プロユーザと企業向け機能が充実! 専用デジタルペンも登場

Apple Vision Proは、クリエイターやビジネスユーザにも最適なツールとなっている。アーティストはCrayonやDa Vinci Eyeで作品制作。写真家はMac仮想ディスプレイで色調整。映画制作者は空間メディアでロケ地探しが可能だ。

さらに、Steve Jobs Theaterを再現した環境でのKeynoteプレゼンもできる。また、Vision Pro用に作られたデジタルペンシル「Logicool Muse」との連係により、精密な創作や共同作業が実現。Muse対応アプリは今後数週間で拡充予定だ。

Logicool Muse(1万9800円)。画像●Apple

新たなソリューションも登場している。たとえば、テクノロジー企業・CAEは操縦室の環境とシナリオを作成し、パイロットが専門施設外でトレーニングできるようサポート。また、同じくテクノロジー企業・Visageは、デジタルコンテンツと現実の世界をシームレスに融合させ、高品質の3次元医用画像を提供することで、UC San Diego Healthなどの病院で患者のケアが改善されている。

パイロットに、場所を選ばずトレーニングできる環境を提供する。画像●Apple
高品質の3D医用画像で、患者のケアを改善。画像●Apple

Apple Immersiveとゲーム体験の進化

Apple Immersiveでは、NBAのライブ配信や新作映画・シリーズが登場予定。さらに、Apple TVアプリでは150以上の3D映画が視聴可能だ。「ジュラシック・ワールド」「ウィキッド」などの話題作もラインアップする。

Apple TVアプリで「メタリカ」のライブを楽しむこともできる。画像●Apple

ゲームでは、Sony DualSenseやPlayStation VR2 Senseコントローラーに対応。「風燕伝」「Sniper Elite 4」などの空間ゲームや、Steam Linkを使ったPCゲームも楽しめる。

PlayStation VR2 Senseコントローラーに対応。6自由度のモーショントラッキングで臨場感あるゲーム体験を実現する。動画●Apple




M5搭載Vision Proは59万9800円から

Vision Proは、100%再生アルミニウムや再生コバルトを使用し、Apple 2030のカーボンニュートラル目標に貢献。パッケージも100%ファイバ素材でリサイクルできる。

価格は59万9800円から。ストレージは256GB、512GB、1TBの3種類をラインアップする。10月22日(水)より日本を含む11か国で販売開始され、デモ予約も可能。Apple Storeで体験しよう。

Vision Pro用に作られたデジタルペンシルLogicool Museは1万9800円(税込)。10月29日(水)より注文を受け付ける。AppleCare+による保証も選択可能だ。

Apple Vision Proは、M5チップとvisionOS 26により、空間コンピューティングの可能性を大きく広げた。プロユーザから一般ユーザ、さらには企業まで、幅広いニーズに応える次世代デバイスとして要注目だ。

おすすめの記事

著者プロフィール

Mac Fan編集部

Mac Fan編集部

この著者の記事一覧

×
×