純正ケーブルは高性能だけど高価…。どうする?
iPhone購入時に付属している「純正ケーブル」。Apple製だけあって性能は十分ですが、高価格なのがネックです。
たとえば、Apple純正の「60W USB-C充電ケーブル(1m)」は2780円。一方、サードパーティ製の、たとえばAnkerの「Anker PowerLine III USB-C & USB-C ケーブル (USB2.0対応) 0.9m」なら990円で購入できます。
同じ60W対応でも、価格差は約3倍。こうなると、純正品を選ぶのはためらってしまいますよね。
「ケーブルを紛失した」
「自宅用と持ち歩き用で2本欲しい」
「古いケーブルが劣化してきた」
こうした理由でUSBケーブルを追加購入する場合、多くの人はサードパーティ製を選ぶはずです。
経験上、大手量販店で販売されているケーブルなら問題なく使えます。
また、通販で購入する場合は、Apple認定の「MFi認証(Made for iPhone)」と記載された製品を選ぶと安心です。
ただし、iPhone上で「このアクセサリは使用できない可能性があります」と表示されるケーブルも存在します。頻繁に買い替えるものではないので、しっかり製品を見極めたいところです。


ダイソーで見つけたケーブル保護グッズ
iPhone 15シリーズ以降は搭載ポートはUSB Type-Cに統一され、Lightningケーブルは徐々に姿を消しています。
しかし、旧モデルのiPhoneやiPadはまだまだ現役。特に子どもの学習やゲーム用として、Lightning搭載モデルを使っている家庭も多いでしょう。
そんなとき、ケーブルが断線すると困りますよね。
高価な純正ケーブルを買い直すのはちょっと…という方におすすめなのが「ケーブル保護アイテム」です。
100円ショップ「ダイソー」で購入できる「ライトニングケーブル用プロテクトカバー」(6個入り)。これはLightningケーブルの根元を緩やかにカーブさせ、断線を防ぐ100均アイテムです。





また、「ライトニングケーブル用プロテクトカバー&キャップ」(1セット)もあり、こちらは端子部を保護するキャップ付き。




USB Type-CやUSB Type-A端子を保護する「ケーブル端子キャップ」(2セット)もラインアップされています。



こうしたアイテムならば、100円の投資で断線のリスクを回避できるので、Lightningケーブルを利用している人はぜひ試してみてはいかがでしょうか?


著者プロフィール



![アプリ完成間近! 歩数連動・誕生日メッセージ・タイマー機能など“こだわり”を凝縮/松澤ネキがアプリ開発に挑戦![仕上げ編]【Claris FileMaker 選手権 2025】](https://macfan.book.mynavi.jp/wp-content/uploads/2025/10/IMG_1097-256x192.jpg)
