iPhoneは、便利だし、楽しいし、かっこいい。だからデジタルデトックスをしようと考えたこともまったくない。ただ、使いすぎが良くないことは理解できる。ここ数年でめっきり目が悪くなり、肩こり、ストレートネックなどの症状も出てきた。
iPhoneを使いこなすのはかっこいい。しかし、iPhoneに操られるのはクールでない。
一番なんだかなあと思うのが、朝起きてすぐ、iPhoneを触らざるを得ない状況だ。おそらく多くの人が、iPhoneの「時計」アプリを目覚まし時計代わりにしていて、同じ状況にあるんじゃないかと思う。あまりに使い慣れているので、滑らかにスヌーズできすぎる。そのせいで、二度寝や寝坊が増えている気もしたり…。
というわけで、目覚まし時計を使ってみることにした。電池交換は面倒なので、充電式がいい。そこで見つけたのが「JBL Horizon 3(1万6500円)」だ。

JBL HORIZON 3 Bluetooth ワイヤレス スピーカー/アラームクロック/アンビエントライト搭載/ワイドFM対応/…
多機能だけど“やりすぎ感”はなし! ちょうどいい「令和の目覚まし」スペック
JBLが手がける「目覚まし時計」ということもあり、JBL Horizon 3はただのアラームクロックではない。Bluetoothスピーカとしても使えるほか、FMラジオ、LEDライト、充電機能など多彩な魅力を備えている。





初期設定は「JBL One」アプリで。ただし、アプリが必須なのは最初だけ
JBL Horizon 3の初期設定は、iPhoneアプリ「JBL One」で行う。ここで結局iPhoneを使うわけだが、初期設定さえ済ませれば、アラームの設定などは本体ディスプレイから操作可能だ。





ベッドルームになじむデジタルガジェット。柔らかなファブリックが気持ちよし!
初期設定を終えれば、以降の設定はJBL Horizon 3本体でも行える。アラームの設定やラジオの再生、画面やバックライトの明るさ調整も可能だ。

また、素材感もすばらしい。本体がファブリックで包まれており、触り心地は非常に柔らか。ふと撫でたくなる気持ちよさだ。
JBL Horizon 3は、目覚ましといえど、いってしまえばディスプレイ内蔵のスピーカである。しかし、丸みを帯びたデザインと素材感でそれを感じさせない。あらゆるベッドルームに、自然となじむと思う。

iPhoneをアラーム代わりにして、はや10年以上が経つ。そんななれ合いの関係からちょっと距離を置き、JBL Horizon 3と新しい朝を迎えるのも悪くない。
目覚まし時計としては決して安くない。しかし、スピーカやラジオを兼ねる上質なガジェットとして、購入を検討する余地はかなりアリだと思う。
JBL HORIZON 3 Bluetooth ワイヤレス スピーカー/アラームクロック/アンビエントライト搭載/ワイドFM対応/…
著者プロフィール
関口大起
『Mac Fan』副編集長。腕時計の卸売営業や電子コミック制作のお仕事を経て、雑誌編集の世界にやってきました。好きなApple Storeは丸の内。Xアカウント:@t_sekiguchi_








![アプリ完成間近! 歩数連動・誕生日メッセージ・タイマー機能など“こだわり”を凝縮/松澤ネキがアプリ開発に挑戦![仕上げ編]【Claris FileMaker 選手権 2025】](https://macfan.book.mynavi.jp/wp-content/uploads/2025/10/IMG_1097-256x192.jpg)
