ノンプログラマーのためのスキルアップ研究会は2025年9月6日、「ノンプログラマーズ・テックキャンプ2025 ~AIやAppSheet、Excel活用術も学べる!業務改善・DXの祭典~」を開催します。

イベントの主催者である「ノンプログラマーのためのスキルアップ研究会」は、ノンプログラマーがVBA・GAS・PythonなどのプログラミングやITスキルを身に着けるための学習コミュニティ。この研究会の主催者は『詳解!GoogleAppsScript完全入門』(秀和システム 刊)、『ChatGPTで身につけるGoogle Apps Script』(マイナビ出版 刊)などの著作がある高橋宣成氏です。
仲間や支援のない環境で闘うことの多いノンプログラマー
「ノンプログラマーズ・テックキャンプ2025」は、「現場で葛藤しながらも、前に進もうとする非IT職”ノンプログラマー”が「テクノロジーを武器にする」ことを目的に集う学びと交流の場」です。今年が初めての開催となります。
主催者である高橋宣成氏は、IT部門に属さない『ノンプログラマー』は、体系的な学習機会がないまま、現場でAI導入やDX推進の重圧を担うケースが増え、悩みを抱えていると指摘しています。
ノンプログラマーが抱える悩みはさまざまですが、例えば以下のような悩みが挙げられています。
・「このままでは、将来も仕事ができているか不安」
・「AIに仕事を奪われるかもしれない」
・「自分だけで勉強していて辛い」
・「エラーの壁に挫折しそう」
・「上司からAI導入を丸投げされたが相談相手がいない」
・「人も金もまったく足りない」
本イベントは、このようなノンプログラマーたちを対象に、『同じ志を持つ仲間と出会い、悩みを分かち合い、ノウハウや知見を共有し、明日からの冒険の準備を整えるための「前線基地」となること』を目指します。
主催者である高橋宣成氏は本イベントに寄せて、次のようなコメントを発表しています。
「テクノロジーで未来を切り拓こうとするノンプログラマーは、日本のあちこちにいます。その情熱は、それぞれの働くの価値を高め、社会によいインパクトを与えるための、貴重な「火種」です。しかし、その火種は、仲間のいない孤独や、壁の多い環境によって、消えてしまうことも少なくありません。それは、とてももったいないことです。
このイベントが、そんな彼ら・彼女らの情熱の火をさらに広げ、仲間と共に大きな炎に変える、そしてそれぞれが明日から活力に満ちた一歩を踏み出す「ベースキャンプ」となることを、心から願っています」
タイムテーブル
本イベントのタイムテーブルは以下の通りです。

オープニングセッションののち、事例セッションやハンズオン・ワークショップが4トラック並行で2部実施されます。
「事例セッション」では、「ノンプログラマー」の先輩たちによる、日々の業務の時短化の方法やIT導入のための仲間の見つけ方、バックオフィス業務の改善事例といったさまざまな種類の事例が用意されています。
「ハンズオン・ワークショップ」では、具体的なツールを使いながら実践スキルを向上させられるプログラムが用意されています。例えば、Excelの時短活用法やAppSheetを活用したノーコードアプリ制作、VBAやGoogle Apps Scriptなどプログラミング言語の活用事例、生成AIの活用方法などのプログラムです。
最後にクロージングセッションにて会は終了となりますが、その後には任意参加の懇親会(有料)も用意されており、イベント参加者と交流することができます。
日時、場所、費用、申込先
日時:9/6土 13:00~20:00(開場時間は12:30より)
会場:サイボウズ株式会社 東京オフィス
〒103-6027 東京都中央区日本橋2-7-1 東京日本橋タワー 27階
東京メトロ銀座線・東西線、都営地下鉄浅草線:「日本橋駅」B6出口直通
東京メトロ半蔵門線・銀座線:「三越前駅」B6出口より徒歩3分
JR:「東京駅」八重洲北口より徒歩10分
参加費:無料(懇親会の参加は税込1,500円)
ノンプログラマーとして孤独に奮闘している方、情報共有やノウハウ交換をしてみたい方、具体的な実践スキルを上げたい方など、幅広い方に参加をおすすめできるイベントです。



![アプリ完成間近! 歩数連動・誕生日メッセージ・タイマー機能など“こだわり”を凝縮/松澤ネキがアプリ開発に挑戦![仕上げ編]【Claris FileMaker 選手権 2025】](https://macfan.book.mynavi.jp/wp-content/uploads/2025/10/IMG_1097-256x192.jpg)
