Mac業界の最新動向はもちろん、読者の皆様にいち早くお伝えしたい重要な情報、
日々の取材活動や編集作業を通して感じた雑感などを読みやすいスタイルで提供します。

Mac Fan メールマガジン

掲載日:

Macのソフトが動かない! 「強制終了」を試してみよう【システムトラブル】

著者: Mac Fan編集部

Macのソフトが動かない! 「強制終了」を試してみよう【システムトラブル】

Macでの作業中にソフトの動きが止まってしまい、[終了]ボタンを押しても反応しなくなったことはないでしょうか。このときに試したい操作が「強制終了」で、これを実行する方法は複数あります。

まず、[command]+[option]+[esc]キーを同時に押して[アプリケーションの強制終了]ウインドウを表示させる手段です。このウインドウで応答しないソフトを選択し、[強制終了]をクリックすればソフトを終了できます。

また、終了したいソフトアイコンをDockで副ボタンクリックしながらクリックしたあとで[option]キーを押すと、普段は[終了]になっている文字が[強制終了]に変化し、応答しないソフトを終了可能。そのほか、[shift]キーを押しながらアップルメニューをクリックして[(ソフト名)を終了]を選ぶ方法なども用意されています。


 [command]+[option]+[esc]キーを同時に押すと、[アプリケーションの強制終了]ウインドウが表れます。動作しないソフトを強制終了させる目的以外にも、Macの動作を軽くするために不要なソフトを一挙に終了できます。

強制終了は、ソフトのアイコンからも実行できます。アイコンを副ボタンクリックし、[option]キーを長押しするとメニューが表示されるので、[強制終了]をクリックすれば完了です。この方法であれば、[アプリケーションの強制終了]ウインドウを表示せずサッと操作できます。