Mac業界の最新動向はもちろん、読者の皆様にいち早くお伝えしたい重要な情報、
日々の取材活動や編集作業を通して感じた雑感などを読みやすいスタイルで提供します。

Mac Fan メールマガジン

掲載日: 更新日:

iPhoneの「計算機」アプリで「割引」「消費税」の計算をスマートにこなすテクニック

著者: 関口大起

iPhoneの「計算機」アプリで「割引」「消費税」の計算をスマートにこなすテクニック

「【22%割引】本日AmazonでMacBook Airがセール!」などとWeb記事やSNSのポストで目にするたび、「ムッ…」と眉間にシワがよる。せめて10%、20%とキリのいい数字ならいいのだが、22%なんて空で計算できるわけもなく。

お得には違いないので、欲しい人はすぐに購入すればいいのだが、今回お伝えしたいのはその計算方法である。私のように計算に苦手意識がある人は、テクノロジーを活用しよう。

使うのはそう、iPhoneだ。早速「計算機」アプリを開こう。

コントロールセンターからアクセスするのがスマートである。

計算機

【開発】
Apple
【価格】
無料

使うキーは、数字と[+][-][%][=]だけ。今回は、現行のM3搭載MacBook Air(17万9800円)が22%OFFになったときの価格を計算してみる。

まずは17万9800円と入力。そのあとに[-]をタップしよう。

22%OFFなので、22と入力して[%]をタップ。すると“割引される額”が表示されるので、続けて[=]。

こうすることで“割引後の価格”が表示される。「17万9800円が14万244円か…これはお得だ。22%恐るべし」と、割引額の恩恵を感じやすくなりそうだ。

また、割り増しの場合は[-]ではなく[+]をタップ、と覚えておこう。

このテクニックを使えば、消費税の計算も簡単にできる。仮に1800円のものを買うとする。まずは1800と入力して[+]をタップ。

続いて消費税率の[10]→[%]→[=]と入力していけばいい。

ネットショッピングではもちろん、スーパーなど日常的な買い物時にも役立つこのテクニック。ぜひとも覚えておきたいところだ。

おすすめの記事

著者プロフィール

関口大起

関口大起

『Mac Fan』副編集長。腕時計の卸売営業や電子コミック制作のお仕事を経て、雑誌編集の世界にやってきました。好きなApple Storeは丸の内。Xアカウント:@t_sekiguchi_

この著者の記事一覧