Mac業界の最新動向はもちろん、読者の皆様にいち早くお伝えしたい重要な情報、
日々の取材活動や編集作業を通して感じた雑感などを読みやすいスタイルで提供します。

Mac Fan メールマガジン

掲載日:

iPadの「カレンダー」アプリで賢くスケジュール管理する! 「共有カレンダー」「集中モードとの連係」など便利な活用技

著者: 井上晃

iPadの「カレンダー」アプリで賢くスケジュール管理する! 「共有カレンダー」「集中モードとの連係」など便利な活用技

※本記事は『Mac Fan』2023年7月号に掲載されたものです。

チームの予定をサクッと確認する!

どんな仕事や作業をするにしても、スケジュール管理は重要なスキルのひとつです。「iPadのパソコン化」を考えるうえでは、カレンダーアプリを上手く使いこなすことが鍵になります。

App Storeでは、さまざまな種類のカレンダーアプリが提供されていますが、まずはiPadに標準搭載されている純正の「カレンダー」アプリを使ってみてはいかがでしょう。同アプリなら、「メール」アプリや「集中モード」など、iPadに標準搭載されている機能とのシームレスな連係を体感できるはずです。

カレンダー

【開発】
Apple
【価格】
無料

今回ご紹介する「カレンダー」アプリのテクニックは2つあります。1つ目は、複数人で予定をシェアするのに便利な、「共有カレンダー」の活用です。まずは、「カレンダー」アプリを起動し、画面左上にあるカレンダーのアイコンをタップ。すると、画面左端に作成したカレンダーの一覧が表示されます。もし、現在のものではなく新たにカレンダーを作る場合は、画面左下にある[カレンダーを追加]→[カレンダーを追加]と進み、カレンダーの名称やカラーを選択し[完了]をタップします。すると、新しいカレンダーが追加されます。

共有するカレンダーを選択、あるいはカレンダーを作成したら、チームメンバーを招待しましょう。手順は、画面左端にあるカレンダーの一覧でカレンダー名の右端にある[i]をタップ。[共有相手]欄にある[人を追加]をタップして招待したい人を選ぶだけでOKです。同じく[i]をタップし共有相手を選択後、[編集を許可]のオン/オフを切り替えるか、[共有を停止]をタップすれば、共有カレンダーへのアクセス権を変更できます。

画面左下の[カレンダーを追加]から新規カレンダーを作成し、カレンダー名の右にある[i]から[人を追加]を選択して相手を指定すると共有カレンダーを作成できます。カレンダーの共有には、共有したい相手のメールアドレスを「連絡先」アプリに登録しておく必要があります。

2つ目は、メールで共有されたイベントの日時をそのままカレンダーに取り込む方法です。たとえば会議の時間などを手動でカレンダーに入力するよりも手間が不要なうえ、打ち間違いも防げます。

手順は、メールに記載された日時をロングタップするだけ。日時をロングタップすると、「カレンダー」アプリのプレビューと、選択できるメニューが表示されるので、[イベントを作成]をタップしましょう。これで「カレンダー」アプリの指定時刻に新規イベントを作成できます。

受信したメールに記載された日時をロングタップし、表示されたメニューから[イベントを作成]を選択すると、「カレンダー」アプリに新規イベントを登録できます。「カレンダー」アプリから作成したイベントをタップし、[URL]タブ内の[“メール”で表示]をタップすることで、元のメールも参照できます。

ひとりの作業をより快適にする裏技2選!

カレンダーに関する機能をもっと使いこなして、日々の作業効率をアップするためには、さらに2つのテクニックを覚えておきましょう。1つ目は、通知などを制限できる「集中モード」と、カレンダーで作成したイベントを関連づけて利用する方法です。

受信する通知を制限し作業に集中できる「集中モード」ですが、モードをオフに戻し忘れて、大事な着信を逃したことはありませんか? 実は、「カレンダー」アプリの予定と紐づけると、予定終了後に「集中モード」は自動的に解除されます。手順は、まずコントロールセンターを開き、集中モードのアイコンをロングタップ。

iPadの画面右上から下へスワイプするとコントロールセンターが開きます。[集中モード]のアイコンをロングタップしましょう。

利用したい「集中モード」の横にある[…]をタップし、表示されたメニューから[このイベントが終了するまで]を選択します。これで、そのイベントが終わるまで指定した「集中モード」が起動します。ちなみに、スケジュールを登録していないときは、[このイベントが終了するまで]は選択肢に表示されません。

選択したいモードの右側にある[…]をタップし、表示されるメニューから[このイベントが終了するまで]を選択。これで現在の予定の終了時刻までは「集中モード」が有効になります。

2つ目は、サードパーティ製のカレンダーアプリを活用する方法です。「Fantastical」は、ひとつの画面を2分割し、左側に週間スケジュールを、右側に日/週/年の切り替えが可能なカレンダーを表示できるアプリ。しかも、ToDoリストは、「リマインダー」アプリに登録してあるタスクを引き継ぐことができるので、スムースに使い始められます。

Fantastical

【開発】
Flexibits Inc.
【価格】
無料(アプリ内課金あり)

タスクは画面左端に大きく表示される仕組み(下図4参照)なので、タスクを一目で確認できます。全機能を活用するには有料プランの購入が必要ですが、無料プランでも機能性は十分です。

もう一つおすすめなのが、サードパーティ製アプリの「Fantastical」(無料、App内課金あり)です。左上のアイコンをタップして、[設定]で[タスクをオンにする]をオンにすると、ToDoリスト機能が使えるようになります。
登録したタスクは、画面左端に大きく表示されます。なお、上部のチェックアイコンをタップすると、タスクを一覧表示することが可能です。

おすすめの記事

著者プロフィール

井上晃

井上晃

スマートフォン・タブレット・スマートウォッチなど、最新ガジェットやITサービスについて取材。Webメディアや雑誌で、速報やレビュー、コラムなどを執筆している。新製品やサービスのレビュー、比較検証記事の執筆本数は年間100本以上。

この著者の記事一覧