iPhoneの「写真」アプリには、「非表示にする」という機能がある。モーメント/コレクション/年別に、対象の写真を表示させない機能だ。やり方はいたって簡単。


非表示にしたい写真を長押しすると、このように[非表示]という項目が出る。ダイアログの操作で[非表示にする]をタップすれば、その写真はアルバム以外では非表示になる。

またアルバムには「非表示」という項目が追加され、非表示にした写真をまとめて確認できる。

非表示にした写真は同様の操作で[再表示]をタップすればまた表示されるようになる。使い方は人それぞれだと思うが、この機能を応用すると、とりあえずたくさんの写真を撮っておいて、良い写真のみをピックアップするように非表示にしていき、あとで非表示のアルバムで確認する、というような使い方も考えられる。ぜひ活用して欲しい。



![アプリ完成間近! 歩数連動・誕生日メッセージ・タイマー機能など“こだわり”を凝縮/松澤ネキがアプリ開発に挑戦![仕上げ編]【Claris FileMaker 選手権 2025】](https://macfan.book.mynavi.jp/wp-content/uploads/2025/10/IMG_1097-256x192.jpg)
