
まずアップルのWEBサイトを開いて、自分が使っているMacの製品ページからよさそうなイメージを探して、スクリーンキャプチャ([シフト]キー+[コマンド]キー+[4]キー)を使って範囲指定で画像をキャプチャする。

キャプチャした画像をプレビューで開き、編集ツールの「インスタントアルファ」を使って白い部分を範囲指定。

[デリート]キーを押して選択範囲を削除して保存すると、PNGで背景なしのMacBookの画像ができている。これをコピー([コマンド]キー+[C]キー)しておこう。


あとはMacintosh HDのアイコンなどを[コマンド]キー+[I]キーで情報表示して、ハードディスクのアイコンをクリックして選択してペースト([コマンド]キー+[V]キー)。場合によっては認証ダイアログが出てくるので、パスワードを入力してOKしよう。

これでアイコンが先ほど作った画像に置き換わる。



![アプリ完成間近! 歩数連動・誕生日メッセージ・タイマー機能など“こだわり”を凝縮/松澤ネキがアプリ開発に挑戦![仕上げ編]【Claris FileMaker 選手権 2025】](https://macfan.book.mynavi.jp/wp-content/uploads/2025/10/IMG_1097-256x192.jpg)
