面倒な画像の「切り抜き」を自動でしてくれる
案内状やブログなどに挿入する画像は、不要部分を透明化して「切り抜き」を行うことで背景が透けて見栄えが良くなります。切り抜きは「プレビュー」でも行えますが、きれいに仕上がらないこともしばしば。これは、画像の切り抜き作業を自動で行ってくれるソフト。ただ画像を読み込むだけで、仕上がりがウインドウ右側に表示されます。あとは、対象範囲を調整し直したり、「+」、「−」ツールを使って微修正しましょう。
【まめソフト】
「プレビュー」で切り抜き(部分的な透明化)を行うには、[表示]メニューから[マークアップツールバーを表示]を選ぶと現れるバーにある「インスタントアルファ」ツールを使います。不要部分をドラッグして類似色が選択されたら[デリート]キーを押します。




![アプリ完成間近! 歩数連動・誕生日メッセージ・タイマー機能など“こだわり”を凝縮/松澤ネキがアプリ開発に挑戦![仕上げ編]【Claris FileMaker 選手権 2025】](https://macfan.book.mynavi.jp/wp-content/uploads/2025/10/IMG_1097-256x192.jpg)
