iPhoneでMacを遠隔コントロール
リビングなどでMacを使っていると、食卓などの少し離れた場所からMacを操作したくなることがあります。そんなときに便利なのが、iPhoneでMacを遠隔コントロールできるこのソフトです。本ソフトをMac上で起動したら、iPhone上にインストールした同名のiOSアプリ(無料または200円)を起ち上げて「スタート」ボタンをタップすると、MacとiPhoneがペアリングされます。iPhone画面の緑色のエリアを指を滑らせることでカーソルを移動できるほか、その下のボタンで左右のクリック、キーボードで文字入力などが可能です。ただし、iPhoneとMacが同じWi-Fiネットワーク上にあることが条件です。
【まめソフト】
iOS版の「ワイヤレスマウス Remote Mouse」には、無料版と有料版が用意されています。両者の違いは、ランドスケープキーボードやフル画面でのタッチ操作、広告の有無です。ソフト内課金でメディアリモートパネルなどを追加できます。




![アプリ完成間近! 歩数連動・誕生日メッセージ・タイマー機能など“こだわり”を凝縮/松澤ネキがアプリ開発に挑戦![仕上げ編]【Claris FileMaker 選手権 2025】](https://macfan.book.mynavi.jp/wp-content/uploads/2025/10/IMG_1097-256x192.jpg)
