・ファイル別の圧縮の結果
●テキストファイル
圧縮前: 25KB→圧縮後:8KB 効果○
●JPEGファイル
圧縮前: 10.4MB→圧縮後:10.4MB 効果×
●PNGファイル
圧縮前: 500KB→圧縮後:500KB 効果×
TIFFファイル
圧縮前: 5.5MB→圧縮後:5.1MB 効果△
●PDFファイル
圧縮前: 2.1MB→圧縮後:1.9MB 効果△
●ワードファイル
圧縮前: 57KB→圧縮後:20KB 効果○
●エクセルファイル
圧縮前: 45KB→圧縮後:16KB 効果○
●MP3ファイル
圧縮前: 17.9MB→圧縮後:17.8MB 効果×
●WAVEファイル
圧縮前: 5.2MB→圧縮後:1.2MB 効果○
以上の結果を見ると、テキストファイルやWAVEファイルなどは効果が大きい。また、ワードやエクセルのファイルでも効果が確認できた。PDFについては、多少圧縮されたが効果は薄かった。JPEGやPNGなど、ファイル形式としてもともと圧縮が掛けられているものに関しては効果が薄いようだ。
もちろん、効果が薄いファイルなら、どんな場合でも無圧縮で送ってよいというわけではない。例えば、ファイル数が多い場合は圧縮して1つにまとめるのがマナーだ。
基本的に、圧縮効果の高いものは圧縮を行い、あまり効果がないものは、数が少なければ非圧縮で送信するというのがよいだろう。



![アプリ完成間近! 歩数連動・誕生日メッセージ・タイマー機能など“こだわり”を凝縮/松澤ネキがアプリ開発に挑戦![仕上げ編]【Claris FileMaker 選手権 2025】](https://macfan.book.mynavi.jp/wp-content/uploads/2025/10/IMG_1097-256x192.jpg)
