私が帰宅する時間にはほぼ間違いなく就寝しているうちの長女が昨晩、めずらしく起きていた。
特に見たくもないだろうテレビをぼーっと見ていたので、「もう寝たら?」と声をかけると、「聴きたいラジオ番組が0時30分から始まるから起きてる」という。
娘は中学一年生。そろそろ多感なお年頃で、今は某グループに夢中。
自分も昔は深夜のラジオをよく聴いたものだ(高校一年生ぐらいだったけど)。
当時持っていたラジカセには当然ながらタイマー録音なんて機能は付いていないからもっぱらリアルタイムで聴いていた。あれ? 今どきはさすがにそのぐらいの機能は付いているんだよな?? もう何十年もラジオから遠ざかっているからぜんぜん知識がない。
つまり何が言いたいかって言うと、映像コンテンツはいまやリアルタイムで見なくても自分の見たいときに見られる環境がほぼ整っている。それは世間の常識だろう。しかし、ことラジオに関しては、車に乗ったときたまたま聴くぐらいしかまったく興味のなくなってしまっている自分にとって、正直時間が止まってしまっている。
世の中にはiPodもMacもiPhoneもある。映像系のレコーダがどんどん進化しているわけだからラジオ関連もきっと進化しているだろう。また、本誌の記事含め、Macと連携できるラジオ関連の周辺機器があったような記憶もうっすらとある。けど、技術的な面でいえば、いちいちMacを立ち上げずともiPhoneだけで勝手に録音しておいてくれてiTunesでいつでも聴けるとか、そもそも番組をiTunesで販売するとか、ユーザの利便性を考慮したサービスがあってもよさそうなものだ。
そうだよ、ポッドキャストってのもあるじゃないか。
とにもかくにも一度調べてみよう! オヤジの株がちょっとは上がるかもしれん。



![アプリ完成間近! 歩数連動・誕生日メッセージ・タイマー機能など“こだわり”を凝縮/松澤ネキがアプリ開発に挑戦![仕上げ編]【Claris FileMaker 選手権 2025】](https://macfan.book.mynavi.jp/wp-content/uploads/2025/10/IMG_1097-256x192.jpg)
