Mac業界の最新動向はもちろん、読者の皆様にいち早くお伝えしたい重要な情報、
日々の取材活動や編集作業を通して感じた雑感などを読みやすいスタイルで提供します。

Mac Fan メールマガジン

掲載日:

【Vol.414】染谷 博文先生(『Chromebook×ICT ~東海大学菅生高校におけるChromebookの利用について~』)前編:iTeachersTV ~教育ICTの実践者たち~

著者: Mac Fan編集部

【Vol.414】染谷 博文先生(『Chromebook×ICT ~東海大学菅生高校におけるChromebookの利用について~』)前編:iTeachersTV ~教育ICTの実践者たち~

教育ICT実践プレゼンテーション、今回のスピーカーは東海大学菅生高等学校の染谷博文先生です。プレゼンタイトルはChromebook×ICT ~東海大学菅生高校におけるChromebookの利用について~』(前編)。

【タイムコード】

00:00 オープニング

01:51 教育ICT実践プレゼンテーション『Chromebook×ICT ~東海大学菅生高校におけるChromebookの導入と利用例~』 (前編)染谷 博文 先生(東海大学菅生高等学校)

07:56 教育ICTなんでも3ミニッツ 『授業で使える!ツール活用講座』 講師:小酒井 正和 先生(玉川大学)

11:07 エンディング

12:19 協賛メディアのご紹介

■ ゲストスピーカー

染谷 博文 先生 (そめや ひろふみ)

東海大学菅生高等学校 情報管理室長

1991年東海大学菅生高校へ専任講師(教科:情報科)として着任し、1995年4月付で同校教諭となる。教科「情報」を受け持ち、1997年4月に情報管理室長に任命され、現在にいたる。菅生学園(初等学校/中等部/高等学校)全体の統括情報管理も行い、ICT環境整備に携わる。教員に対するICT研修会の講師役も務める。

■ プレゼン概要

『Chromebook×ICT ~東海大学菅生高校におけるChromebookの導入と利用例~』(前編)

東海大学菅生高校ではChromebook端末を導入して4年目となります。前編では、最初にChromebook端末を導入した経緯について説明。次に「Google Workspace for Education」で一般的に使われる「Classroom」での課題配信以外の本校での利用例についてお話します。また「Google Sites」を使ったポータルサイトの構築やポータルサイトを起点に日常の学習が行われる様子などを紹介。文化祭の入場者管理をネットで行う方法や文化祭の特設サイトの活用例なども報告します。

<教育ICTなんでも3ミニッツ>

『授業で使える!ツール活用講座』

講師:小酒井 正和 先生(玉川大学)

玉川大学工学部マネジメントサイエンス学科教授。博士(経営学)。専門は管理会計、IT マネジメント。1998年から青山学院大学でeラーニング授業開発プロジェクトに参加し、ビジネス演習コースの教材やITシステムの開発を担当。現在では、iPhoneやiPadを使った学生とのインタラクティブな授業を実践。

<番組MC>

片岡 伸一 先生(千葉県立市川工業高等学校)

・千葉県立市川工業高等学校

https://cms1.chiba-c.ed.jp/ichiko/?

小池 幸司 先生 (教育ICTコンサルタント)

・TDXラジオ公式ホームページ – 先生のためのインターネット情報局

https://www.tdx-radio.com?

iTeachers TVは毎週水曜日の夜に配信。ぜひ「チャンネル登録」の上、お楽しみください!!

<協賛企業のご紹介>

・ モチベーションワークス:校務のあらゆる「負」を解放する。フルクラウド統合型校務支援システム「BLEND」

https://blend.school?

<協賛メディアのご紹介>

・ Mac Fan:Appleが気になる人へ。新しい読書体験がスタート

https://book.mynavi.jp/macfan/?

・ ICT教育ニュース:教育分野における最新ICTニュース発信

http://ict-enews.net?

・ TechTarget ジャパン 教育IT:教育力の強化や教育現場の業務改善に役立つIT製品の選定・導入支援サイト

https://techtarget.itmedia.co.jp/tt/education/

・ プレジデントFamily:子どもを持つ親はみんな買っている!日本一売れている家庭教育誌

http://family.president.co.jp?

・ 小学館教育編集部:教育、生活、イベントなどさまざまな情報をお届け

http://family.shogakukan.co.jp?

・ リセマム:ResearchするMomとつくる保護者&教育者向けサイト

https://resemom.jp?

・ 教育新聞:教育ニュースを毎日配信。先生の説得力がグンと上がる

https://www.kyobun.co.jp?

・ Find!アクティブラーナー:ウェブで他校の授業見学ができるサービス

https://find-activelearning.com

<番組提供>

・ iTeachers:教育 ICT を通じて「新しい学び」を提案する教育者チーム https://www.iteachers.jp

・ NPO法人 iTeachers Academy:“新しい学び”を担う次世代の先生を育てる https://www.iteachers-ac.org