【応用1】iPhoneと連携してサファリを使おう
閲覧中のWEBページを複数のデバイスで共有
バージョンアップごとに歩み寄りが進むmacOSとiOSですが、両OSのサファリも例外ではありません。アイクラウドを通じてサファリを同期することで、ブックマークはもちろん、今見ている画面や開いているタブの共有を可能にします。
デバイス間で情報を同期するためには、同一のアップルIDでそれぞれの端末にサインインすることが条件になります。あらかじめ共通のアップルIDでのサインインとサファリのアイクラウドでの同期が有効になっていることを確認してから操作を始めましょう。
アイクラウドタブ
「アイクラウドタブ」は、サファリで開いているタブを共有する機能です。iOSデバイスでは、まず画面右下部のアイコンをタップします。
画面を上方向にスクロールすると、画面下部に同期中のデバイスのSafariで開いているタブがリスト表示されます。
MacのSafariも同様に、画面右上部の[タブの概要を表示]アイコンをクリックします。タブ一覧画面に切り替わると、画面下部に同期中のデバイスのタブの内容が表示されます。
「ハンドオフ」を利用する
「Handoff」は操作中の画面を別のデバイスに引き継ぐiCloudの機能で、Safariでは最前面の画面を同期中の別のデバイスで表示します。Macでは「システム環境設定」の[一般]パネルで設定します。
iOSデバイスでは、[設定]の[一般]にある[Handoff]でハンドオフを有効にします。
iPhoneではマルチタスク画面下部に表示されるアイコンをタップすると、Macで閲覧中のWEBページが表示されます。この操作はほかのアプリでも共通です。
Macでは、ハンドオフが可能なソフトが検出されるとドックの左端にアイコンが表示されます。これをクリックすると、Mac側のサファリに閲覧中のページが表示されます。
そのほかの便利機能
サファリそのものの連携以外にも、MacとiOSデバイスの同期で実現する機能があります。その1つが「アイクラウドキーチェーン」。WEBサイトのログイン情報を同期しておけば、外出先でも慌てることなくパスワードが入力できます。そしてもう1つが「アップル・ペイ」です。タッチID非搭載のMacでも、iPhoneなどと連携することでWEBブラウザでの買い物にアップル・ペイが利用できます。どちらも設定1つで簡単に利用できます。
iCloudキーチェーンを利用してMacとiPhoneでキーチェーンを共有するには、それぞれのデバイスのiCloud設定で「キーチェーン」の同期を有効にします。
Mac側でApplePayを利用する場合は、Safariの環境設定の[プライバシー]タブで、[Apple Pay]の設定にチェックを付けます。
【応用2】意外と便利な開発メニューの活用テクニック
「開発」メニューを使ってチューンナップ
「開発」メニューは、その名称からもわかるように、WEBサイトやWEBアプリなどの開発者向けの機能が詰まったメニューで、初期設定ではメニューバーに表示されていません。でも、この開発メニュー、実は一般のユーザにとっても便利な機能が用意されているのです。
WEBサイトの表示をPC版からスマホ版に変更するのもメニューからユーザエージェントを選ぶだけ。たとえばフェイスブックやツイッターをモバイル版で表示して、デスクトップの片隅に配置しておけば、デスクトップアプリ風に利用できます。省スペースが実現しますね。
開発メニューを表示する
サファリの「環境設定」を表示し、[詳細]タブで[メニューバーに"開発"メニューを表示]にチェックを付けます。
ユーザエージェント
[開発]メニューをクリックし、[ユーザジェント]から、iPhoneのSafariを選択します。これにより表示が擬似的にiPhoneとなります。
WEBページを再読み込みすると、モバイルサイトのレイアウトに切り替わります。画面を最小化してデスクトップの端に配置すると、ほかの作業をしながらWEBチェックしたいときに便利です。
レスポンシブモード
いまどきのWEBサイトは、画面サイズに合わせて変化するレスポンシブ対応のものが多くなっています。「レスポンシブ・デザイン・モード」を試してみましょう。
画面上部でデバイスや画面サイズを選択すると、その場で表示をシミュレートし、スクロールなどの動作をチェックできます。
表示を高速化する
サファリの動作が重いな、というときに試したいのがキャッシュのクリアですが、現行のサファリでは、一発でキャッシュだけを空にする機能がありません。それが、開発メニューにはあるんです。ほかにも、画像や機能拡張を読み込まずにページ表示の高速化を図る機能などが、メニューバーから容易に実行できます。
[開発]メニューなら、キャッシュのクリアもメニューから選ぶだけ。なおクッキーの削除は、「環境設定」の[プライバシー]の[Webサイトデータを管理]で行います。
機能拡張も複数利用していると動作が重くなることがあります。[開発]メニューの[機能拡張を無効にする]を実行すると、その場で機能拡張が無効になります。
Apple Pay
Apple Payは、Appleの対応デバイスで利用可能な非接触型決済サービスで、iPhonenなどiOSデバイスに登録したクレジットカードや交通系ICカードを利用して、キャッシュレスでの支払いを実現します。
Safari Technology Preview
Safariのプレビュー版を開発者向けに提供するプログラムで、[開発]メニューの[Safari Technology Previewを入手]のリンク先からダウンロード可能です。将来実装するかもしれない機能を一足先に体験できるチャンス!?