Mac業界の最新動向はもちろん、読者の皆様にいち早くお伝えしたい重要な情報、
日々の取材活動や編集作業を通して感じた雑感などを読みやすいスタイルで提供します。

Mac Fan メールマガジン

掲載日:

iPadOS 26でホーム画面が劇的進化! 「Liquid Glass」仕様で魅せる新デザインへの変更方法

著者: 松山茂

iPadOS 26でホーム画面が劇的進化! 「Liquid Glass」仕様で魅せる新デザインへの変更方法

iPadOS 26では、ホーム画面のデザインが大きく生まれ変わりました。特に注目したいのが、新しく追加された「Liquid Glass」仕様のアプリアイコンです。光を透かすようなクリアな質感が特徴で、従来のフラットなアイコンとはまったく異なる印象を与えてくれます。

さらに、ダークモードの刷新や、色合い調整で好みの色付きアイコンにも変更できるなど、見た目をより自由にカスタマイズできるようになりました。ここでは、その設定方法を紹介します。

生まれ変わったアプリアイコン。自在にカスタマイズ!

iPadOS 26では、アプリアイコンの見た目をまとめて変更できる、新しいカスタマイズ機能が搭載されました。

これまでのiPadOSでもライトモードとダークモードに対応したアイコンは存在しましたが、最新バージョンではそのデザインが刷新され、光の反射を感じさせる“Liquid Glass”スタイルの「クリア」が選べるようになっています。

設定方法は簡単です、ホーム画面でアイコンの編集モードに切り替えたら、メニューから[カスタマイズ]を選択。「ダーク」や「クリア」「色合い調整」を選ぶだけです。

ホーム画面の背景をタッチしたまま(ロングタップ)にすると、アイコンがブルブルと震え始めます。すると画面の左上に[編集]ボタンが現れるのでタップ。
メニューから[カスタマイズ]を選びましょう。
画面下部にカスタマイズ用のパレットが表示されました。初期状態では[デフォルト]が選択されています。
[ダーク]を選ぶと、ダークモードのアイコン表示に切り替わります。このとき、[常に]を選ぶと常時、アイコンはダークモードで表示します。
[ダーク]を選び[自動]を選ぶと、「外観モード」に合わせてライトモードのときはデフォルトで、ダークモードに切り替わると連動してアイコン表示もダークモードに切り替えてくれます。




「Liquid Glass」仕様で涼しげな印象に

「クリア」を選択すると、新しく追加された“Liquid Glass”スタイルのアイコン表示に切り替わります。ここのクリアでも同様に「ライト」と「ダーク」、「自動」が選べます。
クリアにすると、画面上のアプリ一面が透明に切り替わりました。
ウィジェットやアプリライブラリの表示も“Liquid Glass”スタイルのクリアな印象に切り替わります。
「設定」内のアイコン表示もモノクロ調になります。
「色合い調整」を選ぶと、壁紙のカラーに合わせた色調になります。
スライダーを使ってカラーと彩度を自由に選択することも可能です。
壁紙の種類によっては、選ばれたカラーが思った印象と異なる場合があります。
そんなときは、スライダーでカラーを選び直すか、スポイトをタップして壁紙から色を選択することもできます。

大きいアイコンサイズの表示も選べる

アイコンを大きく表示することもできます。大きなアイコンに切り替えると、アプリ名が表示されなくなるため、さらにシンプルな見た目になります。ミニマルなデザインが好みな人におすすめです。

デザインを切り替えても、アプリ自体の配置やフォルダ構成が変わることはありません。

何度でも手軽に切り替えられるため、気分転換したいときや作業用・プライベート用のホーム画面を切り分けたいときにも最適です。ぜひ試して、ホーム画面を自分好みにアップデートしてみましょう。

カスタマイズ用のパレットの右上にあるボタンをタップするとアイコンが大きな表示に切り替わります。
大きなアイコンにするとアプリ名は表示されなくなります。文字が消えてアイコンだけになるので見た目がさらにシンプルになります。

著者プロフィール

松山茂

松山茂

東京の下町・谷中を拠点として日々カメラと猫を愛でながら暮らすフリーライター。MacやiPhone、iPadを初代モデルから使ってきたのが自慢。

この著者の記事一覧

×
×