目次
- iPhoneは進化が止まった? それでもなお、色褪せない影響力。MagSafeはQi2として普及。Dynamic Islandは業界標準に。次はLiquid Glassも…?
- ティム・クックCEOがサプライズ登場! 新生「Apple 銀座」が熱狂の中でリニューアルオープン
- マウスの正解。「MX MASTER 4」を先行レビュー。新ボタン「触覚フィードバック センスパネル」で効率爆アゲ。ロジクールの新フラッグシップモデル
- iPhoneのウィジェットから「Suica」に残高チャージする方法。アプリが便利になった!
- Mac版「inZOI」レビュー。超絶リアルなシミュレーションゲームは、Apple Ⅱ時代を懐かしむ“仙人”も楽しめる?
Mac Fan Portalがお届けする、Apple業界の最先端トレンド。9月26日(金)~10月2日(木)の1週間で公開した記事の中から、Appleファンが必見の注目記事を5つ振り返っていこう。
iPhoneは進化が止まった? それでもなお、色褪せない影響力。MagSafeはQi2として普及。Dynamic Islandは業界標準に。次はLiquid Glassも…?
MagSafe、Dynamic Island(ダイナミックアイランド)などiPhoneから始まった工夫が、ほかメーカーのスマホに広がっている。特にDynamic Islandは、iPhoneの“瑕”として揶揄されることもあり、各メーカーはピンホール、ディスプレイ下カメラなどの開発を急いでいた。
しかし、一転してDynamic Islandを採用するようになっている。iPhoneの影響力は少しも色褪せていない。
…記事全文は以下の画像から。

ティム・クックCEOがサプライズ登場! 新生「Apple 銀座」が熱狂の中でリニューアルオープン
「Apple 銀座」が2025年9月26日(金)AM10時より、リニューアルオープンした。
オープン時には、なんとAppleのティム・クックCEOが登場。オープンを待ちわびた大勢のAppleファンの歓声の中、クックCEO自らがドアを開け、来店客をハイタッチで招き入れた。
そんな大盛りあがりのApple 銀座のオープンの様子をレポートしていく。
…記事全文は以下の画像から。

マウスの正解。「MX MASTER 4」を先行レビュー。新ボタン「触覚フィードバック センスパネル」で効率爆アゲ。ロジクールの新フラッグシップモデル
長年、MacBookシリーズをメインマシンとして使い続けている筆者にとって、ポインティングデバイスといったらマウスではなく内蔵トラックパッドだ。
それだけ愛用しているし、絶大な信頼を置いている。しかし、それはMacBookを単体で使うときのこと。事務所のデスクなどで外部ディスプレイを接続する場合は、必ずマウスを使用する。画面が広い環境だと、MacBookの内蔵トラックパッドでは端から端までポインタを移動しきれないことがあるからだ。
ちなみに、使っているのはロジクールのフラッグシップマウス「MX MASTER 3 for Mac」。そんな筆者の元に、最新モデル「MX MASTER 4」が登場するという話が舞い込んだ。ありがたいことに先行レビューの機会を得たので、愛用中の前モデルと比較しながら検証していこう。
…記事全文は以下の画像から。

iPhoneのウィジェットから「Suica」に残高チャージする方法。アプリが便利になった!
モバイルSuicaを使っていて残高不足になることがしばしば…。わざわざアプリを開いてこまめに入金するのはちょっと面倒…と思ったことはありませんか?
また、現在の残金をすぐに確認できたら便利ですよね。Suicaアプリでは、「ウィジェット」からチャージできるようになったんです! さっそくその方法を紹介しましょう。
…記事全文は以下の画像から。

Mac版「inZOI」レビュー。超絶リアルなシミュレーションゲームは、Apple Ⅱ時代を懐かしむ“仙人”も楽しめる?
筆者は昔…というかMacが登場するより前のApple IIの時代に、「ZORK」や「Wizardry」、「ULTIMA」といったRPGから、「LODE RUNNER」や「CHOPLIFTER」などスクロール系のアクションゲームまでどハマりしていた。
しかし今や、ゲームとはすっかり疎遠に。たまに、息抜き程度にiPhoneで落ちモノ系を楽しむ程度で、プレステやNintendo Switchといった家庭用ゲーム機も持っていない。
そんな私に「Mac版がリリースされたばかりの、新作ゲームを試してみませんか?」とお声がかかった。聞くと「inZOI」というゲームだという。
…記事全文は以下の画像から。

おすすめの記事
著者プロフィール







![アプリ完成間近! 歩数連動・誕生日メッセージ・タイマー機能など“こだわり”を凝縮/松澤ネキがアプリ開発に挑戦![仕上げ編]【Claris FileMaker 選手権 2025】](https://macfan.book.mynavi.jp/wp-content/uploads/2025/10/IMG_1097-256x192.jpg)
