Shokzは、オープンイヤ型ワイヤレスイヤフォンの最新モデル「OpenFit 2+」を2025年8月28日に発売した。
前モデルである「OpenFit 2」の登場から約7カ月後のアップデートとなる本製品の特徴をおさらいしつつ、使い心地をレビューしていこう。

Shokz (ショックス) OpenFit 2+ オープンイヤー イヤホン ワイヤレスイヤホン 【Dolby Audio対応 / 17.3mm …
新モデルは「Dolby Audio」や「ワイヤレス充電」などを実現!
「OpenFit 2+」は、Shokzのオープンイヤ型ワイヤレスイヤフォン「OpenFitシリーズ」の最新モデルにあたる。
「OpenFit」シリーズは2023年に登場した初代「OpenFit」、カジュアルモデルの「OpenFit Air」、初代機の後継となる「OpenFit 2」がラインアップされており、「Open Fit 2+」は名前のとおり、「OpenFit 2」の改良版モデルとして追加される。
Shokz (ショックス) OpenFit Air オープンイヤー イヤホン ワイヤレスイヤホン 【18x11mm 大型ドライバー …

デザインと装着感
耳掛けタイプのデザインは、前モデルを踏襲しており、見た目はほぼ変わらない。
イヤフォン単体で「44.1mm × 44.3mm × 19.7mm (W × H × D)」のサイズ、重量「約9.4g(イヤフォン単体)」という仕様も共通している。
装着感を高める工夫として、柔らかいシリコン素材「Shokz Ultra-Soft Silicone 2.0」を継承しつつ、イヤフックの形状を改良し、耳にやさしくフィットする。長時間つけても耳が痛くならず、日常使いからワークアウトまで、幅広いシーンで活用できるだろう。
また、IP55防水性能を備えているため、汗や雨などを気にせず、安心して使用できる。



音質とテクノロジー
サウンド面では前モデルから引き続き、デュアルドライバ構成により迫力のある低音とクリアな中音・高音を両立する「DualBoost」テクノロジーを採用。オープンイヤ型でありながら、音質は驚くほどリッチだ。
「OpenFit 2+」では、新たに「Dolby Audio」に対応。専用アプリ「Shokz」からオンにすることで、音楽はもちろん、映画やゲームなどのサウンドが臨場感あふれるものに進化する。
「Shokz」アプリではほかにも、5つのプリセットのイコライザーモードでサウンドをカスタマイズしたり、イコライザーで自分だけのサウンドを作成したりすることが可能。マルチポイント接続の設定や、ボタンのカスタマイズなどを行える。



操作性と機能性
イヤフォンの操作は、引き続き、物理ボタンとタッチコントロールを組み合わせて行う。
本体に搭載された物理ボタンには音量調整や曲のスキップ、通話応答などの操作が、タッチコントロールには音声アシスタントの起動が割り当てられる。
また、付属の充電ケースは、「OpenFit」シリーズではじめてワイヤレス充電を実現。対応するワイヤレス充電器に置くだけで、手軽に充電が行える。
充電ケースはUSB-Cケーブルを使った有線充電も可能で、10分の充電で2時間の再生ができる急速充電にも対応する。


イヤカフ型モデル「OpenDots ONE」との使用感の差は?
「OpenFit 2+」はプライベート、仕事、エクササイズ、ランニングとシーンを問わずに使えるオールラウンドモデルだが、Shokzの製品群には、2025年3月に登場した、ブランド初のイヤカフ型イヤフォン「OpenDots ONE」もある。両モデルとも、2万7880円と同じ価格だ。

Shokz (ショックス) OpenDots ONE イヤーカフ ワイヤレスイヤホン オープンイヤー イヤホン Dolby Audio対…
両者の立ち位置は非常に似ているが、実際に使ってみると、それぞれの得意分野が見えてきた。
「OpenFit 2+」の長所
ワークアウト時の装着感

低音の迫力

操作性の高さ

「OpenDots ONE」の長所
装着感の軽さ

おしゃれな見た目

音漏れがやや少ない

オープンイヤ型イヤフォンの決定版
日頃から当サイトをチェックいただいている、テック好きの皆さんにとっては、イヤフォンのファーストチョイスとしては「ノイズキャンセリング」搭載製品を選択している方が多いかもしれない。
ただ、特にライト層の中には、ノイキャン機能による圧迫感が苦手だったり、周囲の音を遮断することによるリスクが気になり、オープンイヤ型イヤフォンを支持する方も一定数いると思う。
現に私の妻がそうで、通勤時にも、Web会議時にも、初代モデルである「OpenFit」を愛用している。
そうしたオープンイヤ型イヤフォンのメリットと、サウンドの質、操作性を高いレベルで実現している「OpenFit 2+」は、幅広いユーザにおすすめできる完成度の高いアイテムだと感じる。
もちろん、普段ノイキャンイヤフォンを愛用している方にとっても、「2台目」として非常におすすめだ。

Shokz (ショックス) OpenFit 2+ オープンイヤー イヤホン ワイヤレスイヤホン 【Dolby Audio対応 / 17.3mm …
製品提供●フォーカルポイント
Photo●黒田彰
著者プロフィール
笹本貴大
『Mac Fan』編集長。1989年生まれ、東京都青梅市出身。大学卒業後、2013年に株式会社マイナビ(現在は分社化後のマイナビ出版)に入社し、Mac Fan編集部に所属。2022年4月より現職。はじめて使ったApple製品は「iPod(第4世代)」。 FP3級、世界遺産検定3級、名探偵コナン検定1級。 Xアカウント:@ssmt_tkhr







![アプリ完成間近! 歩数連動・誕生日メッセージ・タイマー機能など“こだわり”を凝縮/松澤ネキがアプリ開発に挑戦![仕上げ編]【Claris FileMaker 選手権 2025】](https://macfan.book.mynavi.jp/wp-content/uploads/2025/10/IMG_1097-256x192.jpg)
