動画編集って難しそう…。そう思っている初心者にぜひおすすめしたい、基本無料のMacアプリ「VN−Video Editor」を試してみました。
「VN−Video Editor」はiPhoneやiPadでも人気。アプリのサイズはiMovieより軽量!
Macの無料の動画編集アプリといえば、「iMovie」が定番です。とても優れたアプリなので使っていて大きな不満はないものの、近年は多機能化が進んだせいか、シンプルな操作性が失われているような気がします。
特に筆者のように、iPhoneで撮影した動画をつなぎ、BGMを加える程度の用途には、今のiMovieが提供する豊富な機能のほとんどは必要ありません。
そこで、もっとシンプルに使える動画編集アプリを探してみたところ、「VN−Video Editor」を見つけました。「VN−Video Editor」はiPhoneやiPad向けのアプリとして人気を集めていたもので、Mac版でも非常にわかりやすいユーザインターフェイスと操作性が特徴。しかもアプリのサイズが約1GBと、iMovieの約3.5GBに比べて軽量なのも大きな魅力です。

iMovieに通づる直感的なインターフェイス。しかも、基本機能は無料で使える!
「VN−Video Editor」の特に素晴らしいところは、編集画面のレイアウトが直感的でわかりやすい点です。iMovieに触れたことがある人ならば誰でもすぐに使い始められるでしょう。
また、編集作業もとても簡単に行えます。新規プロジェクトを作成したら写真や動画などの素材をドラッグ&ドロップで読み込み、あとは各クリップをカットしたり、トランジション効果を追加したりするだけ。
iMovieのようにメニューが豊富ではないため、すぐに目的の操作に辿りつけます。また、タイトルや図形、BGM、効果音などもプリセットから簡単に追加できるので、複雑な操作をすることなく、初心者でも完成度の高い動画に仕上げられます。
価格は無料でも、アプリ内課金をしなければほとんどの機能が使えないソフトがある中で、「VN−Video Editor」は無料版でも基本的な機能のほとんどを利用可能。より高度な編集が必要な場合はiMovieを使えばいいため、見栄えのよい動画を素早く作りたいならまずは「VN−Video Editor」を使ってみては!?
※この記事は『Mac Fan 2025年9月号』に掲載されたものです。
「VN−Video Editor」で動画編集する方法





著者プロフィール
栗原亮(Arkhē)
合同会社アルケー代表。1975年東京都日野市生まれ、日本大学大学院文学研究科修士課程修了(哲学)。 出版社勤務を経て、2002年よりフリーランスの編集者兼ライターとして活動を開始。 主にApple社のMac、iPhone、iPadに関する記事を各メディアで執筆。 本誌『Mac Fan』でも「MacBook裏メニュー」「Macの媚薬」などを連載中。



![アプリ完成間近! 歩数連動・誕生日メッセージ・タイマー機能など“こだわり”を凝縮/松澤ネキがアプリ開発に挑戦![仕上げ編]【Claris FileMaker 選手権 2025】](https://macfan.book.mynavi.jp/wp-content/uploads/2025/10/IMG_1097-256x192.jpg)
