Mac業界の最新動向はもちろん、読者の皆様にいち早くお伝えしたい重要な情報、
日々の取材活動や編集作業を通して感じた雑感などを読みやすいスタイルで提供します。

Mac Fan メールマガジン

掲載日:

第46回 今日を生きる/野呂エイシロウのケチの美学

第46回 今日を生きる/野呂エイシロウのケチの美学

※この記事は『Mac Fan』2021年3月号に掲載されたものです。

何かと不安な毎日が続いているが、それは「未来を考えすぎているから不安なのだ」ということに、最近ボクは気がついた。目の前の1杯のコーヒー、目の前の音楽、目の前の仕事に集中する。それが、不安をなくすコツである。

ボクだって、50年後の103歳の自分のことを考えると不安になる。「ボケてないだろうか?」「歩けるんだろうか?」「家族は生きているのだろうか?」「地球温暖化は進んでいるのだろうか?」など。そう、先のことを考えると不安がどんどん増えていく。ボクだって将来的に病に伏すかもしれないし、会社が倒産してしまうかもしれない。でも、今に集中するのだ。

今、ボクは新しいMacBook Proでこの原稿を書いている。この間、あるテレビ局で先輩のディレクターに話しかけられた。「野呂くん、もうM1のMac持っているんだね。速い?」と。「原稿を書くだけの野呂くんにはいらないだろう? もったいない」とも言われたが、手に入れてみて驚くのは、「時間を感じる」ことだ。上手く説明できないけれど、ボクが使っているテニスラケット、Wilsonの「PRO STAFF」に似ている。どちらもボクにとっては過剰とも言えるスペックだが、それが集中力を増す源となっている。

そう、集中力が大切なのだ。集中していれば、不安は消える。今、この原稿はちゃんとした机に向かって書いているわけではない。あいにくそんな環境におらず、あぐらをかいて、膝の上にMacBook Proを置いて書いている。

ちゃんとした環境がなくても、集中力さえあればどんな環境でも仕事はできる。周りのノイズは気にならない。とにかく画面と脳に集中する。コーヒーを飲むときも、テニスでボールを打つときも、とにかく集中が大切だ。

加えて、一つのことに集中することも重要だ。マルチタスクはいらない。走りながらテニスボールを打つことはあまりない。プロでも、走って、一瞬止まって態勢を整えてから球を打つ。

以前までのボクはマルチタスク型で、複数の仕事を同時にこなしていた。だが、今は常に一つのことに集中をしている。昔はチャットを気にしながら、音楽を聴いて作業をしていた。だが、ミスは増えるし、不安も増大。いろいろなことを考えながら作業すると、結果的に効率が下がることを学んだのだ。だから、今はシングルタスク。1つのことにとにかく集中する。

食事のときも、以前はよくこぼした。というのも、集中力がなかったから。でも今は、食事中でさえ超集中している。集中すれば不安はなくなる。今、この瞬間を生きようと思う。未来を考えるのは、そのあとだ。

集中して食べれば、美味しさも100万倍!

著者プロフィール

野呂エイシロウ

野呂エイシロウ

放送作家、戦略的PRコンサルタント。毎日オールナイトニッポンを朝5時まで聴き、テレビの見過ぎで受験失敗し、人生いろいろあって放送作家に。「元気が出るテレビ」「鉄腕DASH」「NHK紅白歌合戦」「アンビリバボー」などを構成。テレビ番組も、CMやPRをヒットさせることも一緒。放送作家はヒットするためのコンサルタント業だ!と、戦略的PRコンサルタントに。偉そうなことを言った割には、『テレビで売り上げ100倍にする私の方法』(講談社)『プレスリリースはラブレター』(万来舎)が、ミリオンセラーにならず悩み中。

この著者の記事一覧