Mac業界の最新動向はもちろん、読者の皆様にいち早くお伝えしたい重要な情報、
日々の取材活動や編集作業を通して感じた雑感などを読みやすいスタイルで提供します。

Mac Fan メールマガジン

掲載日:

iPhoneのメール署名をアカウントごとに使い分ける

著者: 今淳一

iPhoneのメール署名をアカウントごとに使い分ける

iPhoneから送るメールの署名は、デフォルトで「iPhoneから送信」になっています。iPhoneで返事をしたんだな、とわかる一方で、ビジネスメールの場合などは、署名が付いていないと困ることがあります。

iPhoneのメールは、設定によってメールアカウントごとに署名を切り替えることができます。早速見ていきましょう。

「設定」アプリを起動し、[メール]を選択しましょう。設定の一番下の方に[署名]があるのでこれをタップ。その後、署名を[アカウントごと]に切り替えれば、個別に署名を設定できます。メールから署名を拾ってくるなり、ユニバーサルクリップボードを使うなりすると楽に設定できるでしょう。

実際のメール画面です。設定した署名が付いている事が確認できます。メールアカウントの用途ごとに署名を使い分けると、連絡がスムースになるはずです。